風土改革支援日記 くじゅう連山のふもとで風土改革ミーティング その2 くじゅう連山の朝、まだまだ寒く、吐く息が白い。今日も良い天気になりそうです。昨夜の風土改革ミーティングは、出だしは広く浅いストレッチも兼ねたミーティングからスタートしましたが、最後は本音に近い話が出てきました。昨年の他工場での納期の問題や品... 2007.03.13 風土改革支援日記
風土改革支援日記 くじゅう連山のふもとで風土改革ミーティング 今日は大分県くじゅう連山のふもと、長者原温泉地にて風土改革ミーティングを行いました。大分空港からレンタカーにて、大分空港道路、大分自動車道、湯布院を左に見て、やまなみハイウエイを走って来ました。約1時間30分ちょっとのミニドライブでした。風... 2007.03.12 風土改革支援日記
風土改革支援日記 自発性に委ねてみたら活動が止まった 以前、改革の支援をしていた時のことです。人事労務が支援している「監督者の会」がありました。対象者は現場の監督者で、月一回の会合がありました。その会合では、会社側から伝えたいことや、監督者が主体になって取組んでいる活性化活動の進捗報告や会社側... 2007.03.11 風土改革支援日記
ちょっとお茶しましょ 私のMINI COOOER 久しぶりにノンビリ休日です。急に思い立って車を洗いました。最後に洗ってから半年以上も経っています。車を洗っていたら「明日は雨かもしれませんよ(笑い)」と声をかけられたり、「いいですねえ、私も欲しいんだけど・・・」と、話しかけられたりしました... 2007.03.10 ちょっとお茶しましょ
ちょっとお茶しましょ 「出ましたよ」の医者の言葉 私も仲間入りです。先生の「出ましたよ。はい、これ検査書」の言葉。そうです。花粉症に罹りました。血液検査結果は、「スギ」のクラス2でした。クラス2は弱いレベルだそうです。その他、「ハウスダスト1」「ダニ1」「ブタクサ」「カモガヤ」「アルテルナ... 2007.03.09 ちょっとお茶しましょ
映画 録画した映画が消えそう。リスク分散が必要だ 先日、T社のHDD&DVDビデオレコーダー(RD-X6)がフリーズしてしまいました。ビデオレコーダーもPCと同じでフリーズするんですね。どんな操作をしてもまったく動きません。仕方なく、メーカーに電話したら修理センターに出すしかないと分かりま... 2007.03.08 映画
風土改革支援日記 風土改革活動、小さな変化を大事にしたい この2日間、風土改革の支援をさせていただいている会社の一部の部門での活動の中締めミーティングを行いました。「ここを変えたい」という狙いを持って取組みますが、全て狙い通りに変わらないこともあります。今回、何が問題で、何が変わって、何が変わって... 2007.03.07 風土改革支援日記
ちょっとお茶しましょ VISSAVではなくNISSANだよね、ちょっと気になっています 先ほど羽田空港からYCATまでバスに乗って来ました。かなり前から気になっていたのですが、YCAT近くのビルの壁のネオンが変なのです。VISSAVという赤いネオンですが、そういう会社はない。よーく見るとNISSANなのではないかと思います。ち... 2007.03.07 ちょっとお茶しましょ
風土改革支援日記 一歩踏み出す勇気を持って この『一歩踏み出す勇気を持って』は私が以前に勤務していた会社の風土改革活動中に、S専務から社員へ“一緒に改革に取組もう”という思いを込めて作成した小冊子です。S専務とは何度もミーティングを行い、S専務の“改革の思い”を中心にまとめました。そ... 2007.03.06 風土改革支援日記
ちょっとお茶しましょ 言わなければ良かったと思うとき きょうは私が所属する事務所で社員全員が集まる全体ミーティングがありました。最初の議題では、時間を守ることの意味についての議論がありました。以前のブログでも書きましたが、私の事務所では、ルールがあるから守るというより、“相手を思う気持ち”があ... 2007.03.05 ちょっとお茶しましょ