2007-04

ブラブラ社員の出版計画

過去の成功体験を捨てる

2~3日前から「本」の内容について検討しています。一昨年前から考え、一時は個人出版の道を考えていました。が、もう一度、事務所からの支援で出すようになり、もう一度内容の見直し中です。この2~3日の進展はあまり無かったが、唯一、進展としては以前...
ちょっとお茶しましょ

ちょっとタイミングを逸したが渡辺純一さんの「鈍感力」を読んだ

一時期、小泉元首相が引用したことで一気に注目をあびた“鈍感力”という言葉ですが・・・。実際に読んで深いものがあると思いました。この本を読んで、自分自身の各要素の鈍感力のレベルが見えて面白かったです。例えば、五感の中の味覚では、たぶん私の子ど...
風土改革支援日記

半年留年

風土改革のお手伝いをしている会社で、社長直轄の次期幹部クラスの「マネジメント研修」の発表会がありました。私も企画段階から側面支援させていただいた関係から参加しました。テーマは、社長の思い、期待していることを話し、やり取りし、刺激を受け、「よ...
ちょっとお茶しましょ

ぽっかり空いたスケジュール、休みなさいということか?

本来なら、今頃は大分県のくじゅう連山のふもとで「風土改革ミーティング」を終えてほっと一息と言うところでしたが、なぜが自宅にいます。実は4月10日から11日の夜まで松山に出張し、翌12日朝、松山から羽田まで戻り、その後に羽田から大分に飛び、大...
我が家の旅行記

ニューヨークに行って思うこと、日本の緻密な管理が本当に生産性に寄与しているか?

日本のもの造りの生産性は世界的にリードしていると言われます。しかし、スタッフ系(ホワイトカラー)の生産性は低いと言われています。昨日、お客様のところで話をしていたら、日本人の働き方と生産性が話題になりました。そこで思ったのは日本のスタッフ系...
我が家の旅行記

ニューヨークのSTARBUCKSと日本のSTARBUCKS

今、STARBUCKSでお茶しながらお客様に提出するレポートを作成しています。そう言えば先日行ったニューヨークには街のあちこちにSTARBUCKSがありました。日本と違って外から見ると薄暗い感じですが、あちこちにあるのは良いですね。手に持っ...
我が家の旅行記

ニューヨーク雑情報 街には自転車を見かけない?

マンハッタン1日ツアーで聞いた話です。ニューヨーク中心街で自転車を見ることはとても少ない。乗っている人は、自転車に自信がある人か、メッセンジャーボーイやピザの配達人、など。なぜか?・ 自転車も車道しか走れないためによほど自信がないと怖くて走...
ちょっとお茶しましょ

6年目の花見

ポカポカ天気で気持ち良いですね。きょうは午前中に風土改革を支援している会社の方とここ1年の変化について話し合いました。その会社の敷地内にはたくさんの桜の木があります。今年は海外に旅行に行ったりしたので、日本でのお花見は駄目かなあと諦めていま...
我が家の旅行記

ニューヨーク旅行、自由の女神像の秘密?

自由の女神像に新たな発見をしました。マンハッタン1日ツアーで案内していただいた方から自由の女神に隠されて話を伺いました。自由の女神像は両足をしっかりと地面について立っているのではなく、右足のかかとが上がっているというのです。昔、奴隷制度時代...
ちょっとお茶しましょ

テレビや新聞、等からの情報に対して疑ってしまうことがちょっと寂しい

昨日の日経新聞にTBSのバラエティー番組「サンデージャポン」の街頭インタビューに同じ男性が昨年12月から今月1月までの間、4回登場していたことが分かった。という記事が出ていました。これに対してTBSは「バラエティー番組の演出の範囲内で、やら...