2007-05

風土改革支援日記

「パパ、パパ、」と風呂場の外から呼ぶ妻の声

「パパ、パパ、」と風呂場の外から呼ぶ妻の声。つい長湯をしてしまったようで、妻が心配して声をかけてくれました。今日は午後からお客様のところで風土改革世話人交流会がありました。大手の会社になると複数の事業所でそれぞれの特徴を活かした独自の展開と...
家族とのあれこれ 

娘たちの起床時間を気にしなければならないオヤジ

最近、朝、我が家の洗面所が混み合います。今日も、朝の6時50分、二人の娘が起きてきて洗面所の前に立ちます。そこに私が・・・、つい、二人の娘の気合に負けて後になってしまいます。その結果、事務所でのミーティング開始時間にギリギリセーフ。妻曰く、...
映画

スパイダーマンが飛び回った街、ニューヨーク

きょう、TVで映画「スパイダーマン」を放映していましたね。スパイダーマンが飛び回っているビルや街を見ながら、「あ、あの教会に行ったよね」とか「あの通りを歩いたよね」などど、妻と話しながら映画を楽しみました。一ヶ月前に行ったニューヨーク旅行、...
風土改革支援日記

過去へのタイムスリップ?体験

ここ2、3日、「本」のネタ整理のために過去のノートやスケジュール帳を開きながら過去へのタイムスリップ?体験をしています。「なぜ、風土改革に関わることになったのか」「仕事において不合理なことに出会うたびに風土体質を実感した時期」「工場地区の風...
家族とのあれこれ 

イッセー尾形の一人芝居を観てきました

今日、妻とイッセー尾形の一人芝居「イッセー尾形のとまらない生活GWinクエスト」を観てきました。イッセー尾形の一人芝居は友人や職場の仲間と何回か観に行きましたが、妻とは始めてでした。イッセー尾形の一人芝居には、身近にいるような人物がたくさん...
風土改革支援日記

全社風土改革世話人として異動、K取締役(後専務)のことば

ゴールデンウィークの真っ只中です。今日は朝から本のネタ整理のために、前に勤めていたI自動車の風土改革活動時代(1991年~)の手帳やスケジュール帳を見ていました。一つ一つが思い出深い出来事ばかりです。特に、インパクトがあったのは、工場の風土...
ブラブラ社員の出版計画

感動した本「未来のきみが待つ場所へ」

昨日、携帯電話の交換待ちのために横浜駅近くで2時間ほどブラブラ、ついでに本屋さんに入りました。私も自分史に近い本を考えているので、参考になるような本はないかと思いいろいろ見ていたら偶然に手にした本が「未来のきみが待つ場所へ(講談社)」という...
日記

やっぱり通話中にトラブル、携帯電話DoCoMo M702iG

今、携帯電話の交換待ちのために横浜駅でお茶しています。4月29日にメーカー点検に出していた携帯電話DoCoMo M702iGが戻ってきました。結局、問題は見つからず、点検しただけでした。やってくれたことは、バージョンアップしたソフトに入れ変...
風土改革支援日記

氷山モデル

今日、以前勤めていた会社の風土改革活動の資料を整理していたら、その当時、使っていた資料「氷山モデル」が出てきました。平成5年の労政時報(11月12日号)に取り上げていただいた記事に掲載されたものです。懐かしい資料です。当時の取材が昨日のこと...
気ままに日記

ポカポカ出張 (2)

今日は風土改革支援作戦ミーティングのため松山に来ています。日帰り出張です。先程、手打ちうどん「かまはち」で昼食をとりました。店を出た所になんの花かわかりませんが黄色く輝いていました。ポカポカ天気で気持ちも良かったので写真を撮っちゃいました。...