風土改革支援日記 相撲の朝青龍問題から上司像を考える 相撲の世界も、今回の問題の真相もまったく分かりません。ただテレビや新聞の情報だけですが、横綱朝青龍と高砂親方の関係に会社における上司と部下の関係に置き換えてみました。高砂親方の記者会見を見ていると“いい人”に見えます。管理思考は強くなく“任... 2007.08.22 風土改革支援日記
風土改革支援日記 飛んで出張、私の一人夕食 夏休み明け、風土改革支援のための最初の出張です。上空から観た富士山、肉眼ではくっきりと観えたのですが、こんな感じに写りました。さて一人夕食、本の内容を考えながら、時を酒の肴にのんびりビールを楽しみました。 2007.08.21 風土改革支援日記
日記 ホタルの光に威嚇の光があるとか 昨夜、22時からフジテレビ「プレミアA」という番組でホタルに関する話題を取り上げていました。私が驚いたのは、季節柄各地で行われているホタル鑑賞会なるものを実は業者が支えているということです。ホタル鑑賞会が行われる地域とはまったく違うところで... 2007.08.20 日記
風土改革支援日記 休み中でも考えていること 夏休みも今日までです。今年も風土改革の支援をさせていただいているお客様の連休に合わせて夏休みをいただきました。しかし、休み中でも、時々ですがお客様のことを考えたりします。あの会社のあの部長の顔を思い出したり、あの会社のトップのマネジメントは... 2007.08.19 風土改革支援日記
風土改革支援日記 仕事の質について、仲間同士でも厳しく向き合うことが必要 またまた食品関連の賞味期限の改ざん問題がニュースとなっています。多くの方がご存知の「白い恋人」です。この“事”が起きる過程で多くの社員や関係者の目を通ってきたのではないかと思うと、なぜもっと早く「おかしい」という声が出なかったのか、組織の自... 2007.08.18 風土改革支援日記
風土改革支援日記 身近なところで実感した目標を持つことの大切さ 笑われてしまう話ですが、以前、スポーツジムのランニングマシンで肉離れを起こしたことが何回かあります。原因ははっきりしてします。走っている時に隣の人と競ってしまうからです。速さ、時間、何の意味もなく競ってしまうのです。そして、ついには、足に違... 2007.08.17 風土改革支援日記
風土改革支援日記 意志のある歯車になる 先日、先のブログで紹介した“私の古巣の友人”が事務所に来てくれました。会社の状況が悪くても、隠れ予算で開発を続けていたことが後の商品に繋がったことなど、15年前になりますが、風土改革活動の思い出話に花が咲きました。彼は、その当時から自分とい... 2007.08.16 風土改革支援日記
日記 終戦記念日、靖国神社に行ってきました 8月15日、終戦記念日の今日、初めて靖国神社に行ってきました。政治や外交問題などで取り上げられてきた靖国神社ですが、妻とは、前から行こうと話していました。驚いたのは、若い人たちも大勢来ていたことです。靖国神社の参拝を終えてから、「遊就館」に... 2007.08.15 日記
気ままに日記 流れ星を観る約束でしたが きょうも帰宅が遅くなりましたので携帯からのブログ書き込みです。きょうは妻と流れ星を観る約束でしたが、前に勤めていた会社の仲間との飲み会があり、遅くなってしまいました。さっき「ごめん」のメールを送りました。しかし妻はすでに何個か流れ星を観てい... 2007.08.14 気ままに日記
気ままに日記 オフサイトミーティングの活用について 私たちが企業風土改革のツールとしてオフサイトミーティングを活用します。嬉しいことに「オフサイトミーティング」については多くの方々にも活用していただいています。オフサイトミーティングという「場」から色々なものが創造されますが、使い方でアウトプ... 2007.08.13 気ままに日記