2007-10

風土改革支援日記

オフサイトミーティングの後の余韻を楽しむ

今日は湖の近くの宿泊施設を会場にしたオフサイトミーティングでした。これから懇親会の予定ですが、ちょっとベランダに出てみました。空には薄っすらと赤みが残っています。先日、今回集まったメンバーの部下にあたる人たちのオフサイトミーティングでしたが...
風土改革支援日記

夕闇迫る雲海に浮かぶ富士山に癒されました

夕闇がせまる上空、雲の上に顔を出している富士山、大きいです。朝の風土改革ミーティングを終えてから個別ミーティングを行い、午後からはトップ選抜メンバーの活動発表会に参加し、夕方の便で羽田に帰ってきました。その後、明日朝から静岡での風土改革ミー...
気ままに日記

今日のオフサイトミーティング

オフサイトミーティングの後、懇親会、二次会、と、今日の予定は終了しました。明日は8時からミーティングです。
風土改革支援日記

出張:夕闇迫る上空からの風景

明日の朝からの風土改革支援のために夕方からの出張です。家を出る時に前半分だけ着替えを持ち、後半分は妻に依頼して宿泊先のホテルに送ってもらいました。飛行機は夕闇迫る上空を静かに飛んでいます。雲の下は暗くなっていますが、雲の上に出るとわずかに明...
風土改革支援日記

オフサイトミーティングで素直な気持ちで自分の事を語ってもらうには

先日、ある会社の風土改革支援でのミーティングを終えた後に、ミーティングの参加者から「あなたが最初の自己紹介で自分のこれまでの失敗したことや挫折したこと、などを語ってくれたので私たちも素直に自分たちの気持ちを話せたんですよ」と言われました。そ...
風土改革支援日記

風土改革支援で変化したこと

今日はある会社の風土改革の支援で千葉県成田の近くまで来ました。朝、家の前でふと上を見上げたら不思議な雲が目に付きました。何か、刷毛でさっと拭いたような感じの雲です。なんという雲なんでしょうか。今日のミーティングでは今年の8月から9月にかけて...
風土改革支援日記

現場の発言のトーンはなぜ変わったのか

今日一日、ある会社の風土改革ミーティングの支援を行いました。そこで興味深い発言がありました。その会社は現業系の昇格ルートとスタッフ系の昇格ルートは別になっている。現業系は最高ポストでも課長職、スタッフ系は社長まで可能性がある。可能性ですが・...
風土改革支援日記

経営が言っている? 経営の判断? 経営って誰?

最近、あるミーティングで「経営が言っている」「経営の判断」という言葉が飛び交う時がありました。ここで言っている“経営”は“経営会議”を指しているように思いますが・・・。経営会議で決めたこと、経営会議で判断したこと、というのが分かり易いかもし...
日記

富士山を遠くに観る

きょうは名古屋で風土改革支援です。上空から観る富士山は裾野の広さを感じさせますが、新幹線から観る富士山、・富士はニッポン1の山、ですね。高さを感じます。
風土改革支援日記

改革支援活動レポート作成の作成で配慮すること

昨日から今日にかけてこの2週間の改革支援活動レポートをまとめていました。レポートをまとめる時に気をつけることは問題を指摘するトーンが強すぎないようにすることです。全面(前文)、問題指摘の内容にならないような工夫も必要です。それは、読み手に対...