風土改革支援日記 現場の声が届かなくなると無駄なことが発生する 昨日のタクシーの運転手さんとの話の続きです。色々話をしているうちにそのタクシーの運転手さんが所属している会社の社風の話になりました。最近その会社では三代目の若い社長に変わったそうですが、番頭クラス(取締役)が、若い社長にかなり気遣って「思う... 2008.03.22 風土改革支援日記
風土改革支援日記 人はなぜ時間を守るの? 今朝、YCAT(ヨコハマ エアー シティ ターミナル)へタクシーで移動中の話です。早朝、タクシーを利用するときには同じタクシー会社を利用させていただいています。したがって、何人か顔なじみの運転手さんもいらっしゃいます。今日も、前から知ってい... 2008.03.21 風土改革支援日記
日記 愛用のドイツKnirps(クニルプス)社の 折り畳み傘 私も出張が多いので持ち物はできるだけ軽量でコンパクトなものを選びます。PCもそうですが、傘も軽量でコンパクトなものにこだわっています。昨日まで使っていたのはドイツの折り畳み傘の老舗ブランドKnirps(クニルプス)の 折り畳み傘です。“昨日... 2008.03.20 日記
風土改革支援日記 風土改革本の読者との対話から学ぶ 私が所属している事務所では、代表が出している本を読んでいただいた方と風土改革の現場に立つコンサルタントとの対話会を東京と大阪でやっております。本を読んで疑問に思った人、実際に改革に着手されて困っている人、これから改革を進める上でのヒントがほ... 2008.03.19 風土改革支援日記
風土改革支援日記 ちょっと気になったダラダラ会議 2月25日の日経ビジネスに紹介されていた「ダラダラ会議」、TVでも紹介されていました。一時期、会議はムダだという見方が大方を占めた時もあり、会社によっては机と椅子無しで会議をやっていることも話題になりました。上記のダラダラ会議、TVで紹介さ... 2008.03.18 風土改革支援日記
風土改革支援日記 夕陽を追って飛ぶ 夕方からの出張。機は夕日が沈む方角に向って飛んでいます。富士山、夕日が照らす明るさの中に薄く見えてきました。機は夕日を吸い込むようにエンジンはフル回転。 2008.03.17 風土改革支援日記
風土改革支援日記 おかしいと思ったが言えなかったのはなぜ? 先日、ある工場で製品の出来栄えが悪いというお客様からのクレームが来るという品質問題が起こりました。その製品を担当しているAさんは経験者ですが、その時はBさんが担当しました。BさんはAさんより社歴は長いのですが、その工程に関しては経験も浅く、... 2008.03.16 風土改革支援日記
風土改革支援日記 出張を楽しむ、快晴の大分県くじゅう連山と空の旅 大分出張二日目、今日は東京への移動でした。昨日は霧に包まれたくじゅう連山と長者原でしたが、今朝は快晴、わずかな時間でしたがちょっとしたドライブを楽しみました。快晴のくじゅう連山やまなみハイウェイからくじゅう連山を望む快晴のくじゅう連山を遠く... 2008.03.15 風土改革支援日記
風土改革支援日記 久しぶりの大分県九重町長者原 今日は久しぶりに風土改革支援のため、大分県に飛んできました。今朝の上空は厚い雲に覆われており、残念ながら富士山を見ることはできませんでした。ちょうどこの下に見えるはずですが・・・。大分についたら雨。レンタカーを借りて大分県九重町長者原へ、で... 2008.03.14 風土改革支援日記
風土改革支援日記 コンサルトとの対話会 私が所属している事務所では、事務所の代表が出している本の読者を対象に、私たちコンサルと読者の対話会をやっています。私も何回か参加しました。参加者は読者5~6人、コンサル1人、という少人数で行います。本を読まれた方が、ご自分なりの課題を持って... 2008.03.13 風土改革支援日記