風土改革支援日記 お客様と共に成長させていただく 羽田空港のエリア内だと思いますが、ある建物の建築中の写真です。今朝YCATから羽田空港までのバスの中から撮りました。私は風土改革支援の仕事をさせていただいていますが、お客様と共に成長させていただいている構図と同じだなあと思いました。でも、ま... 2008.05.21 風土改革支援日記
気ままに日記 お客様に対するサービス提供に関係ないものにはお金を使わない TBSのTV番組「情熱大陸」に経済評論家の勝間和代さんが出演されていました。妻が録画してくれていました。勝間和代さんについてはあらためて紹介するまでもなく“時代のスーパーウーマン”と評され、本も出せば売れるという方です。番組の中で勝間さんの... 2008.05.20 気ままに日記
風土改革支援日記 プロジェクトへの関わり方は自分で決めてください 若手A君とD社の風土改革支援について打ち合わせを行いました。「プロジェクトへの関わり方は自分で決めてください」はその時に申し上げたことです。D社の風土改革支援のA君の関わりは出番が発生したときに参加してもらうという契約ですので、毎月決まった... 2008.05.19 風土改革支援日記
気ままに日記 根津のタイ焼き君 根津駅の近くにあるタイ焼きが有名でいつも買う人で行列ができているらしい。昨日、妻と下の娘が外出した時に「根津のタイ焼き」を買ってきてくれました。うす皮で中の餡子がはみ出しそうになっています。評判通り、尻尾のほうまで餡子がビッシリです。値段は... 2008.05.18 気ままに日記
気ままに日記 少し、話を聞かれたらどうでしょうか 私語が止みません。他人の話を聞いていない人たちがいましたので、思わず「少し、話を聞かれたらどうでしょうか」と言ってしまいました。昨日のブログにも書きましたが、私が住んでいる地区の家庭防災員全体会議に出ました。会議が始まってしばらくして、司会... 2008.05.17 気ままに日記
気ままに日記 私も異邦人 「明日、地区の家庭防災員全体会議に出てくれる」と妻からの依頼に慌ててしまいました。いつもは妻が代表で出席しています。なぜ、慌てたのか。それは「明日はどんな場になるんだろう」という不安と、知らない人ばかりの場に参加する不安です。おかしいですね... 2008.05.16 気ままに日記
気ままに日記 出張先にてズボンのプレスに失敗しない方法 お客様を前にした仕事ではズボンの折り目がスーッと入っていないと気になりますね。特に、連泊の出張などで飛行機や新幹線、タクシー、会議室や応接質、会食の席、など、座ることが多いとズボンの折り目もだんだんと消えていきます。雨の日もそうですし、会食... 2008.05.15 気ままに日記
風土改革支援日記 課題は発展していきます。半歩先を示すことは大変なことです。 風土改革を支援させていただいてから7年になる会社があります。改革の入口は「サービス残業問題」でした。どうしてサービス残業が起こるのかという議論から始まり、働き方を考え、マネジメントのあり方を考え、今は「企業理念・行動指針」の議論まで発展して... 2008.05.14 風土改革支援日記
気ままに日記 場所を使い分けたほうが迷惑をかけなかったかもしれません マクドナルドでのことです。今日は用事があって外出しました。用事が済んだので最寄りの駅の近くにあるマックで執筆作業をしようと入りました。移動中や駅、空港の中など、知らない人に囲まれたほうが集中して作業できるのが私の特技です。マックの店内は騒々... 2008.05.13 気ままに日記
気ままに日記 ムキになる 若い頃、部活でムキになって練習していた頃を思い出しました。昨日のブログでスカッシュの打ち方がコーチの指導通りにできずに悔しい思いをしたということを書きました。バックのコーナーの処理が上手くできないのです。で、昨夜、「スカッシュ上達講座」の本... 2008.05.12 気ままに日記