気ままに日記 悔しい思いをした日、嬉しい思いをした日 <進歩しない、悔しい>今日は2週間ぶりにコーチから指導をしてもらいました。昨年の6月から始めたスカッシュ。スカッシュを通して体力づくりのほうは確実に成果が出ていますが、スカッシュのほうはまだまだです。基本打ちを主体に指導してもらっていますが... 2008.05.11 気ままに日記
飛行機ファン 発見。飛行機の席にこだわるなら あなたは、飛行機や新幹線に乗るとき、窓側派?通路側派?数週間前の日経新聞の土曜版に付いてくる「日経プラス1」の一面に日経生活モニター投票結果が出ていました。結果は窓側派が多かったのですが、私も窓側派です。飛行機に乗るときは富士山や雲など上空... 2008.05.10 飛行機ファン
風土改革支援日記 制約条件を外して考える力 その2 「何をやっても良い。今後、わが社の成長を阻害する問題を見つけて改善してください」これは社長直轄のマネジメントスクールにおいて若手クラスに与えられた課題です。一昨日のブログで紹介した話は部長クラスの場でした。「何をやっても良い」と制約条件を外... 2008.05.09 風土改革支援日記
風土改革支援日記 「カーリング型」 「カーリング型」。これは社会生産性本部がネーミングした今年の新入社員のニックネームだそうです。自立意識が乏しく、周囲の配慮や指導が必要ということで「カーリング型」。実は、たまたまネットで配信された【NBonlineプレミアム No.501】... 2008.05.08 風土改革支援日記
風土改革支援日記 制約条件を外して考える力 何をやっても良い。今後、わが社の成長を阻害する問題を見つけ改善してください。これは、ある会社の部長クラスのオフサイトミーティングの場に社長から出された課題です。今日はそのオフサイトミーティングの二回目の場がありました。私もオブザーバー及び支... 2008.05.07 風土改革支援日記
気ままに日記 やっと見つけた! 小学生に戻った気分です この蝶の名前、分かりますか?昨日、スポーツジムからヘトヘトになって帰ってきたら玄関脇の植え込みに綺麗な蝶がいました。先に妻が見つけました。直前まで雨が降っていたので、羽が濡れたのでしょうか、パタパタしながら植込みの上をウロウロしていました。... 2008.05.06 気ままに日記
風土改革支援日記 会社を変えるという本気はどうしたら伝わるか 遺族の方に会社が本気で変わろうとする姿勢はどうしたら伝わるのでしょうか。昨日5月4日、NHK教育TVで「ETV特集 福知山線脱線事故・ある遺族とJR3年間の対話」を観て考えたことです。番組は、事故発生から3年間に渡って、ある遺族とJR西日本... 2008.05.05 風土改革支援日記
気ままに日記 長続きするためのスポーツジムの効果的な利用の仕方 メタボ、知っている87%。食事・運動の継続3割止まり。これは今朝の読売新聞の掲載されていた記事です。昨日のブログでも書きましたが、本当に体質改善(企業や組織ではなく身体の)をしたいと思うのでしたら、食事の改善や運動を粘り強く続けることが大事... 2008.05.04 気ままに日記
気ままに日記 外食産業の利用状況が変わるのではないでしょうか 糖尿病やメタボ対策に本気で取り組み、食生活、特にお昼の食事の見直しを本気で考え取り組んだら外食産業の利用状況がガラリと変わるのではないでしょうか。最近、厚労省調査で糖尿病、1870万人、予備軍含めて5.6人に1人、ということが話題になってい... 2008.05.03 気ままに日記
風土改革支援日記 遅刻 今日は千葉県成田近くで風土改革支援ミーティングがありましたが、ミーティング開始時間に8分ほど遅れてしまったのです。私は、常に早め早めに行く性格なのですが、今日は遅れてしまいお客様に迷惑をかけてしまいました。ただ、幸いというか、先方の社長さん... 2008.05.02 風土改革支援日記