2008-08

気ままに日記

勝った勝った勝った!おめでとう!

ソフトボール日本チーム、金メダル、感動です。妻と涙しながら応援、そしてついてアメリカに勝ちました。凄いですね。おめでとう。
風土改革支援日記

アンケート調査結果を活かす

社員が会社に対して満足しているか否か知るためにアンケート調査(満足度調査)を行う会社が多いと思います。ただし、アンケートは一方的に答えるものですから、誤解なども多く含まれていることを前提にしてアンケート結果を見たほうが良いと思います。誤解や...
気ままに日記

今日の富士山

久しぶりの富士山。窓越しに見る富士山はとても綺麗です。しかし、見たままにカメラに収めるのは難しいですね。
ブラブラ社員の出版計画

まだまだ未熟

今日も出版に関して、出版社の方に風土改革のポイントについて説明を行いました。何度か行ってきましたが、改めて思うことは仲間内では理解し合っている内容でも活動に関わっていない人に理解できるような説明の仕方ができていなかったのではないかということ...
風土改革支援日記

情報も後工程引き取りで良いのではないか

風土改革の支援をしていると、「何も情報が降りてこない」という話をよく聞きます。しかし、「降りてこない」と待ちの姿勢で良いかと思うこともあります。「トヨタ生産方式」の中に“後工程引き取り”という考え方があります。反対に“押し込み”があります。...
気ままに日記

大忙しの夏

きょうもあっという間に過ぎていきます。と、言ってもまだ6時間弱残していますが・・・・。妻とD放送やBS放送などのチャンネルを小刻みに操作しながらオリンピック観戦。ソフトボールや卓球、レスリング・・と日本選手の熱戦が続いています。ドキドキそし...
気ままに日記

頭を冷やすサービス

オリンピックの観戦で熱くなり、気温も連日の暑さ、仕事でも熱くなって・・・・。昨日、少しでも頭を涼しくしようと思い近所の床屋に行きました。シャンプーをする段階になって「冷たいシャンプーを使いましようか?」と言って“冷やしトマト”ならぬ“冷やし...
風土改革支援日記

ソフト面にも目を付けることで本質的な改革につながる

昨日の続きです。昨日のブログで書きましたが、○○システムが機能しないのはなぜかという議論をしました。意見交換の中に“システムが機能しなくても困らない”という話が出ました。ミーティングに参加している人はどういう反応をするのか、しばら議論の成り...
風土改革支援日記

目のつけどころ

風土改革支援で「○○システムがなぜ活用してもらうにはどうするか」というテーマでミーティングをおこないました。「○○システム自体があることが理解されていない」「○○システムに不備がある」「○○システムから出てくるものに期待しない」「○○システ...
気ままに日記

素敵な出会いは互いに学び合える

先日、スカッシュの試合の後の懇親会の席で私がお世話になっているスカッシュのコーチから「私はスカッシュに関しては教える側ですが、ブラブラ社員さんのスカッシュに取り組む姿勢や、人との接し方、学ぶ姿勢から、逆に学ばせていただいています。」とおっし...