何を優先するかは部門のトップの意思による

会社の中で課題が浸透していなかったり、本気で課題に取り組めないという状況があり、上司と部下、職場の仲間とのざっくばらんな話し合いや部門間の話し合いが不足していると誰でも感じています。
そして、できるだけ話し合いの時間を取りたいと誰でも考えています。
しかし、部門のよっては話し合いの場を設けようとしてもなかなか実現しない部門があります。
何度設定しても直前になって中止や延期になります。
しかし、どんなに忙しくても「課題の浸透のための話し合い」を中止や延期にしないで時間をきちんと取る部門もあります。
何が違うのか、その部門のトップが何を優先しているかで違うようです。また、部門のトップの本気度の違いが出るのかもしれません。
どんなに忙しくても、ちょっと立ち止まって課題や困っていることを一緒に考えたり、話し合う時間をとってほしいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました