風土改革支援日記 現場の声に耳を傾けるのにお金はかかりませんよ 一昨日の早朝、タクシーの運転手さんと話をしました。私が風土改革支援の仕事をしていると知って、会社の事を話してくれました。そのタクシー会社はとても感じが良く、いつも利用しています。色々と話を聞いているうちに「問題もあるんだなあ」と思いました。... 2008.11.30 風土改革支援日記
気ままに日記 娘のHipHop 渋谷で娘たちのダンスHipHopの発表会がありました。会場は若い人たちでいっぱい、熱気にオヤジの私は縮まっていました。それでも、娘の雄姿?を撮ろうとカメラを片手に若者で溢れているところに突進しました。みんな一生懸命に、出せるものを出し切って... 2008.11.29 気ままに日記
気ままに日記 在庫が急増?日本のものづくりの力は? 景気の後退により在庫が急増しているとの報道。日本のものづくりの力はトヨタ式のものづくりを代表に、ジャスト・イン・タイムでのものづくりにあるはず・・・。“必要なものを必要な時に必要なだけつくる”言い換えると、“売れるものを売れた時に売れただけ... 2008.11.28 気ままに日記
風土改革支援日記 風土改革のシナリオを考える 風土改革活動の支援を行う時には必ず事前にシナリオを作成し、そのシナリオに沿って支援をします。そのシナリオは、お客様との意見を交換しながら作成します。効果的なシナリオ作成のポイントは風土改革の位置づけはどうなのか、経営改革とどう関係しているの... 2008.11.27 風土改革支援日記
風土改革支援日記 上司の言動の影響は大きい いいんじゃない。まず気楽に話し合ってほしい。まずは、不満を聞いてあげるところから始めてはどうか。すぐに、結果を求めないできちんと話し合う事からはじめるのがいいよ。これは、お客様のところで、部長クラスと役員とのミーティングで役員の方がおっしゃ... 2008.11.26 風土改革支援日記
気ままに日記 久しぶりの訪問 フォローすることも私のためです9月から風土改革支援を中断しているお客様を訪問しました。支援が中断したのは、経営的な理由からです。新年度の2009年1月から再支援をすることになっています。コンサル費はいただかないのに伺うというのはどうかと思い... 2008.11.25 気ままに日記
風土改革支援日記 組織の活力を上げる方策について 最近、新聞やビジネス系の雑誌で組織の活力をテーマにした記事が目につきます。その中で注目したのは昔、普通に行っていた宴会や運動会を取り上げていることについてです。特に注目したのは、計画的に業務計画に組み込んでやる「宴会」や運動会を外部に委託し... 2008.11.24 風土改革支援日記
気ままに日記 記念日 今日は結婚記念日娘たちはバイトやなんやで外出妻と二人で、妻が気に入っているシャンパン(ヴーヴクリコブリュット)で祝いました。テーブルにはシャンパンとなぜかモツ鍋モツ鍋は私の希望妻からの支援があって今があります長年勤めたいすゞ自動車を辞めて、... 2008.11.23 気ままに日記
気ままに日記 11月22日は「いい夫婦」の日だそうですね いい夫婦とはどういう夫婦なのか分かりませんが今日は妻と一緒にスポーツジムに妻にボール出し(ノック)をしてもらってスカッシュの練習をしました。コートが空いていましたので、連続で1時間、ボール出し(ノック)をしてもらいました。妻の厳しいボール出... 2008.11.22 気ままに日記
気ままに日記 ANA583 富士山を見せて欲しい 東京(羽田)を離陸するときは快晴。今日こそ、富士山の山頂を望めるぞ!と期待。箱根 芦ノ湖の上空まできました。しかし、やはり、富士山の山頂は望めませんでした。その代り、機内のスクリーンで見ることに・・。残念、飛行時間短縮と燃料節約のために飛行... 2008.11.21 気ままに日記