任せて育てる

今日は、風土改革支援先で“任せて育てる”について議論するお手伝いをした。
自分で責任が持てる範囲で任せる。
相手の力量を見ながら任せる。
しかし、部下もどの程度任せて欲しいのか分からない。
「ここまで任せてください」とはっきり言わない部下。
このような議論を支援しながら、自分が所属する事務所の若手たちを思った。
風土改革コンサルタントとして早く一前になりたいという思いが強い新人。早く任せて欲しいと喰いついてくる。
早く任せてくれないプロジェクトリーダーには付きたくないという新人が多い。
成長意欲が違うとこうも違うのか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました