風土改革支援日記 経営革新を阻害しているのは? 共通しているのは部門間の連携 先日、風土改革支援をしている会社の部長クラス十数人の方と個人面談をさせていただきました。狙いは「経営革新を阻害しているのは何か?」です。経営革新において、風土体質面からの改革支援を行うのは私たちの役割です。面談して、革新が進まない、スピード... 2009.06.20 風土改革支援日記
風土改革支援日記 いっぱいの花 昨夜、出張から帰ってきたら玄関先にたくさんの花がありました。実は、風土改革支援先の会社で花の展示会があり、その展示会も無事に終わりましたので、一部の花をいただいたのです。花が届いた時は、出張先でしたので、妻がびっくりして「花が届いたよ。全部... 2009.06.19 風土改革支援日記
風土改革支援日記 著書「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」の新たな活用 風土改革支援先で、私の著書「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」を読んでいただいた人から「わかり易かった」とか「読みやすかった」という感想を多くいただくようになりました。昨日、風土改革支援先の職場で、「こういう使い方がありますよ」と言って... 2009.06.18 風土改革支援日記
飛行機ファン プロペラ機も良いですね きょう、ANAのストが中止になり予定通り飛びました。「ブーン」・・・ジェット機とはまた違った味があります。夕闇迫る雲の上。・・・・ゆっくり飛んでいます。・・・★本の紹介★風土改革が成功する秘訣を書きました。職場風土を変えたいと思ったときに読... 2009.06.17 飛行機ファン
風土改革支援日記 とっても怖い言動、それを取ったらその人ではなくなる 風土改革の支援をさせていただいている会社に、社員からみるととても怖い役員の方がいます。他人の前で、逃げ場がないような叱り方をしたり、追及が厳しく誰も逆らえないという方です。社員の間で何をやるにしても「あの人はなんて言うんだろう」とか「先に話... 2009.06.16 風土改革支援日記
風土改革支援日記 歯車がスムーズに回るにはスキマが必要、組織にもスキマが必要 私は会社に勤めていた時にはトラックに搭載されているトランスミッションの歯車の生産技術を担当していました。歯車同士が噛み合ってスムーズに回転するには、歯面には潤滑油が必要です。そして、歯面と歯面の間に潤滑油が入り込むにはミクロン代のスキマが必... 2009.06.15 風土改革支援日記
スカッシュを楽しむ スカッシュ練習ノート 今日は待ちに待った日曜日。仕事の事(風土改革支援のシナリオ作成、活動報告書、講演の原稿づくり、等)が、頭がから離れませんが、スポーツジムに行ってスカッシュをしました。コーチとの練習試合コーチからの指導いつもより早く息が上がってしまいました。... 2009.06.14 スカッシュを楽しむ
映画 企業再生に参加した思い出 今日は妻と映画「ハゲタカ」を観ました。NHKTVドラマでも「ハゲタカ」を観ていました。とても面白かったので映画「ハゲタカ」はどうなんだろうと思って観てきました。感想は・・・TVのほうが面白かったかなあ。なぜ「ハゲタカ」に興味を持ったかと言う... 2009.06.13 映画
風土改革支援日記 情報の共有を促すために質問をしてあげる きょう、千葉県は成田の近くまで行きました。駅でタクシーを待っている間に、何の花かわかりませんがミツバチを目にしました。最近ミツバチが少なくなっているとTVで取り上げてしました。また、花を受粉させるためにミツバチを輸入していたと聞いて驚きまし... 2009.06.12 風土改革支援日記
ちょっとお茶しましょ 「無料」が引き出す人間模様 先日、6月9日に東京は丸ビルでPAUL POTTS/ ポール・ポッツさんのスペシャル・イベントがあり、妻と聴きにいったことを書きました。わたしのような音楽に縁のない人間にもとても感動を与えていただきました。とても素敵な歌声に感動したと同時に... 2009.06.11 ちょっとお茶しましょ