風土改革支援日記 相互方向のやり取りの大切さ ある会社でトップの方が、開発部門にたいして「P製品に空気清浄器をつけられないか」とおっしゃったそうです。開発者は真剣にP製品に空気清浄器を組み込んだものを検討したそうです。検討した結果をトップに報告したかどうかは聞けませんでしたが・・。実は... 2009.07.11 風土改革支援日記
風土改革支援日記 講演「ギスギスした職場を変える! 1人でも始められる職場活性化」の案内 7月16日にビジネス選書セミナーで「ギスギスした職場を変える! 1人でも始められる職場活性化」について話をすることになりました。講演では私が風土改革支援現場で得たノウハウを紹介させていただきます。地位や立場にとらわれずに取り組めることができ... 2009.07.10 風土改革支援日記
風土改革支援日記 毎回感じることですが、人は会ってみないとわからない 二泊三日の出張から帰ってきました。昨夜は、お客様の研修所に泊めていただき、久しぶりにTVを観ない時を過ごしました。たまにはTVを観ないというのもいいですね。TVから入る情報は100%加工された情報ですから・・。話は変わります。風土改革支援先... 2009.07.09 風土改革支援日記
風土改革支援日記 活用か?悪用か?オフサイトミーティング 「なんでもオフサイトミーティングの場で話し合えば解決するというのはおかしいと思います」と、話をしていただいた方がいました。その方がおっしゃるように、問題の原因が明らかなのにあえてオフサイトミーティングの場を使って、解決しようとするケースが目... 2009.07.08 風土改革支援日記
風土改革支援日記 今、あらためて気づいたこと 今日、風土改革の支援をさせていただいてから8年目になる客様のところで役員の方と話をしていた時です。「あっ この会社はもともと、人に対する関心が強い会社だった」なぜ、そう感じたのか、文字には表せません。8年前もそう感じました。社内報にも社員の... 2009.07.07 風土改革支援日記
ちょっとお茶しましょ なつかしい故郷の味覚 きょう山形の母から「さくらんぼ」が届きました。粒の1つ1つが真赤です。なつかしいです。執筆作業や講演資料などで、少しだけ追い詰められた気持ちになっていました。早速、妻が水洗いして出してくれました。とても甘いです。追い詰められた気持ちが吹っ飛... 2009.07.06 ちょっとお茶しましょ
ちょっとお茶しましょ オンとオフ 日曜日、私のオフの1つはスポーツジムに行って身体を鍛えることとスカッシュをすることです。腕時計もスポーツウォッチに換え、気持ちもオフに。今日は、執筆作業と講演の資料のまとめがあるので、ジムに行くのを止めようかと思いましたが、妻の「行ったら」... 2009.07.05 ちょっとお茶しましょ
風土改革支援日記 ギスギスした人間関係が社員のエネルギーを浪費している 「人間関係や職場の中がギスギスしているなんて当たり前ですよ。そういうギスギスを乗り越えてこそ、一人前ですよ」と、ベテラン社員がおっしゃいます。部門間のギスギス、上司と部下の間のギスギス、仲間とのギスギス。ちょっと前までは、そのギスギスに負け... 2009.07.04 風土改革支援日記
風土改革支援日記 風土改革支援も我慢比べ 今日は妻と6月の経費の整理を行いました。いつも精算するのが遅くなり、妻には迷惑をかけています。6月の交通費の額で活動の規模がわかります。6月も飛んだり、走ったり(新幹線や電車)、歩いたり、動きました。航空券購入の領収書やタクシーの領収書、等... 2009.07.03 風土改革支援日記
風土改革支援日記 よみがえったパキュラ よみがえったパキュラ今日は、ギスギス本の関係から都内で執筆の打ち合わせがありました。打合せが終わったころには雨があがっていました。駅までの途中でモスバーガー店に入り、お客様にメールと資料を送信。家に帰ってちょっと一息。ふとベランダを見たら、... 2009.07.02 風土改革支援日記