風土改革支援日記 ボイラーメーカーと南部鉄瓶のコラボ 一昨日、素敵な話を聞きました。ボイラーメーカーと南部鉄瓶がコラボして高熱効率鉄瓶を創ったのです。ボイラーメーカーの創立50周年を記念しての企画です。このボイラーメーカーは優れた省エネ型のボイラーのトップメーカーです。その、ボイラーメーカーの... 2009.08.21 風土改革支援日記
風土改革支援日記 「ギスギスした職場」を「ワクワク職場」に変える風土改革のフレームワーク これは、ビジネスリスクマネジメント誌(8月号)に掲載された記事のタイトルです。執筆には苦労しましたが編集担当の方のご支援で上手く分かりやすくまとまりました。職場風土を変える方法のポイントだけを紹介しています。多くの方に読んでいただき「ギスギ... 2009.08.20 風土改革支援日記
スカッシュを楽しむ 怪我をするたびにストレッチメニューが増え、基礎トレーニングメニューが増え、体質改善が進む 先日、右ひじが痛いので「横浜スポーツ医科学センター」で診ていただきました。診断結果は骨には異常がなく右腕上腕三頭筋と骨の付け根部分が炎症しているのではということでした。先日のスカッシュの試合で右腕上腕三頭筋を痛めたようです。痛めた直接の原因... 2009.08.19 スカッシュを楽しむ
風土改革支援日記 あえて一歩踏み込んで発言していただくには 今日は先日のオフサイトミーティングのメモをまとめていました。メモをまとめていて気付いたことがあります。それは、前回より一歩踏み込んで発言する人が多かったことです。「あなたの職場のやり方はもっとこうしたらどうだろう」という内容の発言が多かった... 2009.08.18 風土改革支援日記
風土改革支援日記 情報には流す側の意図が入っている 私は「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」の中で、風土に問題がある職場には「情報の質と流れ」に問題があると書かせていただきました。情報の質には文字情報や数値情報、まだ加工や整理されていない生の情報があります。私たちは数値で示されると、その... 2009.08.17 風土改革支援日記
気ままに日記 40数年ぶりの東京タワー 「東京スカイツリーが完成すると、今の東京タワーはどうなるんだろうね」と妻が言いだしました。昨日のことです。突然妻が「東京タワーに行こうか」と言い出しました。そう言えば中学の修学旅行で1回行っただけですから、40数年ぶりです。妻が、大展望台(... 2009.08.16 気ままに日記
気ままに日記 故郷からの電話 1、母の家からの電話今ごろはいつも私の故郷か妻の故郷で過ごしています。しかし、それも、子供が小さい時の話です。最近はほとんど帰っていません。今年も、まとまった夏休みが取れませんでしたので自宅で執筆作業をしていました。昨日、故郷から電話がきま... 2009.08.15 気ままに日記
風土改革支援日記 少し気になった「横浜市の改革」の記事 今日の朝日新聞の「7年4カ月 中田市政検証(上)」、“改革の陰、組織は疲弊 職員減・心の病は倍増”という見出しの記事に目が止まりました。私も横浜市民の一人として、市の改革の行方を気にしていました。また、風土改革支援の仕事をしている一人として... 2009.08.14 風土改革支援日記
風土改革支援日記 高校球児は甲子園で汗、私は自宅で執筆作業で汗をかきました 高校球児のハツラツしたプレーをチラチラ見ながら朝から執筆作業をしていました。今回のテーマは「カベを低くする」です。同僚や仲間、上司、他部署との「カベ」についてどんな「カベ」があるのか、「カベ」はどんな問題を起こすのか、「かべ」はどうやって低... 2009.08.13 風土改革支援日記
風土改革支援日記 自分のDVDをこわごわ観てみた ビジネス選書セミナーの講演(ギスギスした職場はなぜ変わらないのか)がDVDになりましたというのを先のブログでも書きました。そのDVDが自宅に届きました。梱包を解いてみると、DVDと講演時のレジュメが同封されていました。DVDを購入すると、講... 2009.08.12 風土改革支援日記