気ままに日記 突然、携帯電話がアラーム音を発した 朝、5時ごろ、突然、携帯電話がアラーム音を発した。「目覚まし」を設定した覚えもない。しかも、「目覚まし」で設定しているアラーム音とも違う。「なんだろう?」と思っているうちに妻が携帯電話を取ってくれた。見たら、非常口にあるマークと似たマークが... 2009.08.11 気ままに日記
気ままに日記 相手に対してどう思っているかで受けとめ方が違います 「他にやりたい人がいますからチームから抜けても良いですよ」出張の帰り、どうも頭から離れません。「あなたは必要がないと言われている」と取るのか、「あなたが抜けても補充メンバーがいるから、安心して抜けても良いですよ」と取るのか、どっちを取るのか... 2009.08.10 気ままに日記
気ままに日記 のんびり日曜日、妻の一言で仕事モードに変わりました 「先週の出張の精算は終わった?」と夕方に妻から言葉で仕事モードに戻りました。私の出張旅費精算が月末にまとめてやると、経理を担当している妻の仕事が月末から翌月頭にかけて作業が集中します。それを避けるために、「一か月まとめてやるのではなく、毎週... 2009.08.09 気ままに日記
気ままに日記 我が家に陽が灯った 今週の初めに妻が風邪をひいてしまいました。妻が風邪のために早く寝室に入ったり、口数が少なくなると、なんとなく家の中の陽が消えたようになります。オヤジ(私)が元気でも、妻が病んでしまうと我が家から陽が消えたようになるなんて、妻の存在は偉大です... 2009.08.08 気ままに日記
風土改革支援日記 腑に落ちるということ 今日は、部門長ビジョンを部員と共有するためのオフサイトミーティングを行いました。今日のゴールは、ミーティング会場を出るときには「部門ビジョンが腑に落ちていること」でした。一方的に伝えられただけでは腑に落ちません。その人に合ったやり取りがあっ... 2009.08.07 風土改革支援日記
風土改革支援日記 オフサイトミーティングが踏み絵になっている 今日、風土改革に取り組んでいる企業の方から気になる話を聞きました。「オフサイトミーティングが踏み絵になっている。そのせいで、力のある人がオフサイトミーティングに参加しなくなっている」という話です。オフサイトミーティングは立場や利害、損得から... 2009.08.06 風土改革支援日記
風土改革支援日記 率直な評価 私の著書「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」に対しての評価はさまざまです。「とても分かり易く、自分でも変えられそうな気がしました」逆に「簡単に書いているけど、本当に変わるとは思えない」「簡単すぎて、新しい発見がない」という厳しい、でも、... 2009.08.05 風土改革支援日記
スカッシュを楽しむ 妻が「大変だねえ」が意味するものは? 妻が私を見て、「大変だねえ」と言いました。右わき腹に1枚、左太ももの裏側に2枚、左足裏に1枚、・・。そうです、経皮鎮痛消炎テープ剤(シップ薬)を貼っている枚数です。痛みを感じることと、早めに処置をするために貼っているのですが・・。先週の日曜... 2009.08.04 スカッシュを楽しむ
風土改革支援日記 改革し続ける仕組みと人材育成 今日は、以前に現場改革に取り組み、その後一旦現場を離れるが、再び現場に戻ってこられた方にお会いしました。その方がおっしゃるには、「現場に戻ってみると、以前、活力のある現場で、グループでもトップクラスの成績(品質や生産性、安全)だったのが、改... 2009.08.03 風土改革支援日記
スカッシュを楽しむ スカッシュ大会「UMIMADE-CUP 2nd in SQ-CUBE」に参加しました スカッシュに浸った1日でしたスカッシュを始めて2年、初めて外部のスカッシュ大会に出ました。試合は、朝9時に始まり、19時に終了しました。なかなか練習通りにはいかないですね。もっと納得のできる勝ち方をしたかったなあと思います。今回の大会に参加... 2009.08.02 スカッシュを楽しむ