2009-09

気ままに日記

下から見た世界

今日はのんびりした日曜日でした。いつもなら、スポーツジムに行ってスカッシュで汗を流すのですが、9月22日、23日のスカッシュの試合に備えて、右肘を休めることを考えて休みました。その代りに、「チーム力」に関する本の製作の仕事をしました。ちょっ...
スカッシュを楽しむ

テニス肘ならぬスカッシュ肘か

今日は久しぶりにスカッシュを楽しみました。約2週間ぶりです。汗を流すのは気持ちが良いものですね。前のブログでも書きましたが、2週間前に再び右肘を痛めてリハビリ中でした。痛み再発の原因は、練習後にアイシングするのを怠ったことです。また、バック...
風土改革支援日記

「まず、私が変わります」と宣言した社長

ある企業の経営革新への取組において、経営側と社員との向き合い方で疑問に思うことがありました。改革に取組む覚悟をどう社員に問うのか?厳しい状況である時は、経営トップが先頭に立って社員と直接向き合って話をすることが大事なのですが、多くの企業のト...
風土改革支援日記

社員に厳しい施策を伝える覚悟

不況からなかなか脱出できない今、多くに企業では更なる事業の再構築を進めようとしています。事業の再構築は社員にとっても多くの負担がかかることになります。その時に、社員に対してどう説明するかがポイントになります。説明の仕方によっては、その会社の...
風土改革支援日記

執筆の締め切り日

今日は、『「情報」の質と流れを変える』をテーマとした執筆の締め切り日でした。時々、鳩山新政権誕生の模様をTVで観ながら、どのような社会になっていくのか、少しはワクワクした気持ちになっていました。原稿は夕方までには書きあげることができました。...
ブラブラ社員の出版計画

チームの良さを味わったことは?

昨日のブログでも書きましたが、今、「チーム」をテーマにした本づくりを進めています。しかし、私自身、本当に最高のチーム力を実感したことは少ないように思います。チームのリーダーとして、チームの一員として、いずれにしても、苦労したことばかりが頭に...
風土改革支援日記

チームを活性化し、チーム力で成果を上げるには

「チームを活性化し、チーム力で成果を上げる・・・・」というテーマで本づくりをスタートしました。今日、企画担当、編集担当、私の3者で作りこみに入りました。第一回目は、目次構成の確認と前半部分の肉付け作業を行いました。私と違った視点や表現の仕方...
気ままに日記

皆さんのノートには何を書いていますか?

今日は、スポーツジムに行かないで、1日中資料作りでした。執筆の仕事と、風土改革支援提案書の作成がピークになっていて、残念ですがスポーツジムは断念しました。それと、以前にスカッシュで痛めた右ひじの痛みが再発してきたことも、スポーツジムに行くの...
我が家の旅行記

9.11

昨夜、松山の出張から帰ってきたらTVで映画「ワールド・トレード・センター」を放映していました。2007年に初めてニューヨークに行ったときにワールド・トレード・センターの跡地を訪れたことを思い出しました。その時のことを2007年4月2日のブロ...
風土改革支援日記

会って話しなさい

「会って話しなさい」は、私が風土改革の支援を行っている会社の創業者である先代の会長が「今週のことば」で社員におっしゃった言葉だそうです。その当時から、直接会って話をすれば解決できる問題が、会わないがためにギスギスすることや、問題の解決が長引...