風土改革支援日記 「ミッション」とレンガ積み職人 今日はA会社で「ミッション」について考える機会がありました。今、やっている仕事を業務分掌の一つとしてやるのか、「ミッション」を意識してその仕事をやっているのかで、その仕事に対する姿勢が違うように思います。「ミッション」について社員に理解して... 2009.09.10 風土改革支援日記
風土改革支援日記 総務担当オフサイトミーティング 先日、6社の総務部門の人たちによるオフサイトミーティングがありました。会社は違っても、抱えている課題は共通していました。その中の1つに、事務作業をアウトソーシングして、本当に合理化できたのか?について議論がありました。私は、外部アドバイザー... 2009.09.09 風土改革支援日記
風土改革支援日記 社内のリアルコミュニケーション力向上セミナーを終えて 先のブログでご案内をしましたが、『ギスギスした社内をサラサラにする! 社内のリアルコミュニケーション力向上セミナー』が本日、終了しました。ナナ総合コミュニケーション研究所、株式会社ゼロイン、そして私(株式会社プロフェス)、3社合同のセミナー... 2009.09.08 風土改革支援日記
風土改革支援日記 風土体質問題を顕在化する方法 これまで、支援させていただいた企業の多くは、改革を進めているがその反動で組織が疲弊してきたという状態がありました。風土改革の支援は「疲弊している原因は何か」という入口から入ります。全てがそういう入口ではありませんが、これまではそうでした。し... 2009.09.07 風土改革支援日記
気ままに日記 秋を味わいながら、仕事モードに 夕方5時を過ぎようとしていますが、まだセミが鳴いています。ベランダ越しに入ってくる風が涼しく感じるようになりました。先ほど車から降りて空を見上げたら青空が高く見えました。秋ですね。スカッシュで痛めた、右腕の上腕三頭筋の痛みがほとんどとれたの... 2009.09.06 気ままに日記
気ままに日記 ギスギス本が再開の機会をつくってくれました 昨日のブログで、私の古巣であるいすゞ自動車藤沢工場を訪問した話をしました。きっかけは私の本「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」です。いすゞ自動車の風土改革活動で一緒だったSさんが「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」を読んでいただき、... 2009.09.05 気ままに日記
気ままに日記 古巣・いすゞ自動車を訪ねる 希望退職制度を活用して退職して以来、久しぶりにいすゞ自動車藤沢工場を訪問しました。いすゞ時代に「フルフィルメント」というアイデアコンテスト実行委員会のメンバー有志の招きで訪問させていただきました。希望退職制度を活用して、大変な時に自分が真っ... 2009.09.04 気ままに日記
風土改革支援日記 ギスギスした社内をサラサラにする!~社内リアルコミュニケーション力向上セミナーのご案内 今日はコラボセミナーのご案内です。テーマは「ギスギスした社内をサラサラにする!~社内リアルコミュニケーション力向上セミナー」ギスギスした職場をサラサラにするヒントをご提案します。これからまさに社内コミュニケーションの課題に取り組んでいる、ま... 2009.09.03 風土改革支援日記
風土改革支援日記 とてつもなく広いフェアウェイを持つ人たち 今日、コラボセミナーで一緒に情報提供する人たちとのミーティングがありました。セミナーのテーマは「ギスギスした社内をサラサラにする」です。私以外はリクルート出身者です。今日は色々と良い刺激をいただきました。「やってみよう!」「なんか、面白そう... 2009.09.02 風土改革支援日記
気ままに日記 いすゞ自動車(02年廃部)が02年に日本一の栄冠を手にしたのを思い出します 都市対抗野球で日産が準決勝で姿を消した。日産も今年で野球部の廃部が決まっている。日産の廃部で、2002年に廃部を決めたいすゞ自動車を思い出します。いすゞ自動車野球部は廃部となったその年(2002年)の都市対抗野球で優勝し、有終の美を飾りまし... 2009.09.01 気ままに日記