へえー! 童話「鶴の恩返し」の発祥の地が私の生まれ故郷だった 昨日のことです。朝、オススメッ(日本テレビ)」というテレビ番組で山形県南陽市が童話「鶴の恩返し」の発祥地であると紹介していました。へえ! 驚きです。私も山形県南陽市で生まれましたが、初めて聞く話でした。その後、インターネットでも調べてみたら... 2009.10.11 へえー!
スカッシュを楽しむ 太ももの肉離れの真因はおしりの筋肉の弱さだった 今日は、横浜医科学スポーツセンターで左足太ももののリハビリを受けました。人間の身体って不思議ですね。足の筋肉の状態を見ていただき新たなリハビリの指導と、どの筋肉を強くしなければいけないかのアドバイスも受けました。色々な角度に足を動かしながら... 2009.10.10 スカッシュを楽しむ
風土改革支援日記 声をかけられるって嬉しいですね 夕方、風土改革の支援をさせていただいている会社の社員のWさんから「今度、品質をテーマにオフサイトミーティングをしたいので、○日と×日は空いていますか?」と連絡をいただきました。嬉しいですね。改革を進めるために改革のシナリオを考え、シナリオを... 2009.10.09 風土改革支援日記
風土改革支援日記 元上司からのメール 先日、風土改革支援先の企業で、プロジェクトを成功させるための「部課長の支援の在り方」、「上手い仕掛けを考える」というテーマでオフサイトミーティングを行いました。本テーマに入る前に、参加メンバーが「マネジメント」というテーマで各自が頭にあるこ... 2009.10.08 風土改革支援日記
気ままに日記 他人事ではなく心が痛みます 今、「元少年」実名本に対して出版差し止めの仮処分が求められているという報道が流れていますが心が痛む感じです。内容は全く違いますが、私も今年の3月に出版しました。著者や出版社は何とかして世に出したい、売りたいという思いがあるでしょう。元少年と... 2009.10.07 気ままに日記
風土改革支援日記 風土を変えるためのフレームワークシリーズが掲載され感謝 風土を変えるための「7つのフレームワーク」をシリーズで掲載させていただいています。掲載させていただいているのは「SMBC経営懇話会」が月に2回発行されている「Netpress」です。前号はフレームワーク「職場のカベを低くする」が掲載され、明... 2009.10.06 風土改革支援日記
気ままに日記 東京都庁ビルが曇り空を背景に元気なく建っています、そのわけは・・・ 今日はお客様との打合せのために新宿に出かけました。目的のビルに向かって歩いていると、東京都庁ビルが視界に入ってきました。曇り空で、雨もパラパラ、都庁ビルも心なしか元気なく建っているように見えます。そう、2016年のオリンピック誘致に敗れてし... 2009.10.05 気ままに日記
スカッシュを楽しむ 久しぶりにボールを打ちました 先月の9月22日のスカッシュの試合で左足太ももの肉離れをしてから12日経ちました。丹念にアイシングを繰り返し、少しずつ、痛めた筋肉周辺のリハビリをしてきました。ようやく歩けるようにもなりましたので、昨日から、スポーツジムに行って少しずつトレ... 2009.10.04 スカッシュを楽しむ
気ままに日記 「月見だんご」ならぬ「月見まんじゅう」 今夜は中秋の名月ですね。妻と買い物に近くのスーパーに行ったついでに和菓子屋に寄りました。目当ては「月見だんご」でしたが、「月見まんじゅう」のほうが美味しそうに見えたので「月見まんじゅう」を選びました。「月見まんじゅう」にはススキだなと思い、... 2009.10.03 気ままに日記
スカッシュを楽しむ スポーツにも「マネジメント能力」が必要らしい 今朝の日経新聞に『「ゆっくり走れ」と言われても・・・』という特集記事が掲載されていました。ちょっと面白そうな記事だなと思いました。フルマラソンには「マネジメント能力」が必要だという内容です。「早くゴールするには、ゆっくり走らなければならない... 2009.10.02 スカッシュを楽しむ