2009-11

風土改革支援日記

酒々井のお酒

今日は久しぶりに千葉県酒々井まで出張しました。前回、出張したのは6月でした。お客様のところで打合せをさせていただいた後、酒々井駅まで戻り、帰りの電車を待つことになりました。少し時間があったので、改札口前に名産物を展示しているところを見ていま...
風土改革支援日記

ミッション経営の狙い

昨日から、風土改革支援の一環でマネジメント研修の支援を行っていることをブログに書きました。テーマは「M社のミッション」から自部署の課題を考えるという研修です。研修という形をとっていますが、仕事に直結しています。昨日が夕方まで議論し、お互いの...
風土改革支援日記

行動力の違いか?

M社への風土改革支援の一環で「マネジメント研修」支援を行っています。今日、そのM社のマネジメント研修で、研修生の皆さんと一緒に社長の情報提供を聞いていました。その中に、「そうなんだろうなあ」という話を聞きました。それは、韓国人と日本人の行動...
気ままに日記

CS活動の成果が無線タクシーの売上を支えているらしい

朝一番の飛行機に乗るときは、バスなどの交通機関が動いていませんのでタクシーを利用させていただいています。いつも、Sタクシーというタクシー会社を利用させていただいています。もう7年ぐらいになると思います。とても親切で適度な配慮、清潔な感じが気...
風土改革支援日記

口は出さない、そして、口を出させない

改革が進まない会社で目にすることは、特に部長以上になると相手部門の仕事の仕方に口を出さない。そして、自部門の仕事のやり方にも口を出させないという、思考と行動です。しかも、自部門の課題を実行するには、協力してほしいのに協力してくれない部門に対...
気ままに日記

以前トヨタのことを取り上げた本が多く書店に並んでいたが・・・

最近、書店を覗いてみて感じることですが、本のタイトルやテーマにトヨタの文字が入らなくなりました。トヨタの文字やテーマにすれば本が売れたのは前のことのようです。これまでもオイルショックのような時でも、トヨタの経営力に注目が集まりました。しかし...
風土改革支援日記

原稿締め切りに追われる気持ち

昨夜遅く、原稿を書き上げて編集担当者に送りました。夜遅く送ったので、迷惑をかけたことと思います。前のブログでも書いたと思いますが、三井住友銀行グループのコンサルティング会社が主催している「SMBC経営懇話会」が発行している「Netpress...
気ままに日記

事業仕分けに似た予算削減の場を経験して思うこと

本当に今期実施しなければならないのか?では、今期やらなければならないとして、一度に着手しなければならないのか?何回かに分けて実施する場合、見積もり金額は妥当か?その設備は一体で買うのではなく、裸買いできないか?(裸買いとは、設備のカバーなど...
風土改革支援日記

オフサイトミーティングは仕事か?

昨日、風土改革支援をしているお客様のところで、「これは仕事で議論し、これはオフサイトミーティングで議論したい」という話がありました。私は、おかしいなあと思ったので、「仕事であるとか、仕事ではないなどと分ける必要はないと思います。日常の会議も...
スカッシュを楽しむ

試合を想定して試合会場でボールを打ってみました

昨日のことですが、夕方、仕事が終わってから、北新横浜駅の近くにあるスカッシュコート専門施設『エスキューブ(SQ-CUBE)』でスカッシュをしました。スカッシュはいつも行っているスポーツジム「メガロス横浜」でも出来ますが、色々な環境に慣れるこ...