2009-11

気ままに日記

誠実さが大切だと思います

今日はわが社(株式会社プロフェス)の税理士さんとの定期ミーティングでした。月に1回来ていただいて、経費の処理の仕方のチェックや今後の見通しなどについて相談させていただいています。妻とは、会社の売上の見通しなどについては話し合っていますが、今...
気ままに日記

女道場?

女道場?怖そうな名前です。今日は渋谷の割烹?で 私が業務委託を受けている事務所で出版した人がいて、今日はその人の出版祝い会です。物凄く元気のある店で、そのパワーにはじきだされそうです。出迎えも、見送りも凄い。お客様が見えなくなるまで手を振っ...
スカッシュを楽しむ

スカッシュ、プロに打っていただいて基本に気付く

日曜日、待ちに待ったスカッシュが出来る日です。今日はスポーツジム「横浜メガロス」で金子プロによるマンツーマン指導を受けました。新しい発見がたくさんありました。そして、基本的なことをいつの間にか忘れていたことも・・・。基本的なこと・・・、それ...
気ままに日記

妻と二人、東大でお勉強

きょうは妻と「東京大学公開講座」を受講しました。会場は東京大学安田講堂。テーマは「水 その文化と科学」今日の講義内容は、・寄生虫がおしえること:水のもたらす恵みと患い・水と健康・水と森と人・地球をめぐる水と水をめぐる人々の4テーマでした。驚...
風土改革支援日記

直接会って話をするのが一番

今日は名古屋まで出張でした。お客様の風土改革支援の一環として、これまで交流のない人たちの出会い場づくりのお手伝いをしました。交流がないとは言っても、同じ会社で同じ工場、同じ製品を担当しています。違うのは部門(工程)が違うだけ、上流か、下流か...
気ままに日記

あの人もF1に関わっていたなあ

昨日からのニュースで、T社も来年度のF1から撤退するということが話題になっています。F1に関わっていた人たちにとってはとてもショックだと思います。私も仕事で、F1に搭載されるエンジンかミッションの部品の加工担当者と話した事がありました。今か...
風土改革支援日記

「戦略の改革」、「仕組の改革」そして「社員の意識・行動の改革」

きょうは、風土改革支援先の風土改革のシナリオについて事務局とミーティングを行いました。企業を取り巻く環境はとても厳しく、狭い領域での企業間競争はますます激化しています。市場の情況が刻々と変わり、そこに直接向き合う営業部門の組織変革も待ったな...
スカッシュを楽しむ

スカッシュ再スタートです

9月22日のスカッシュの試合で左太ももの肉離れを起こし、リハビリを続けてきましたが、今日から本格的(ちょっと大げさ?)に練習をスタートしました。昼から、横浜メガロスに行き、スカッシュの1人練習をしておりましたらSさんから声をかけていただき一...
風土改革支援日記

不況耐久度ランキング50位以内に入る

少し古い情報ですが、先週の日経ビジネス(10月26日号)の特集記事に「製造業 不況耐久度ランキング」50位に入った企業が紹介されています。その50位以内の企業に私が風土改革の支援をさせていただいている企業名があり、とても嬉しく思いました。そ...
風土改革支援日記

風土改革に対する役員層の優先順位が見える時

今日は日曜日、話題が仕事の話というのは野暮ったいかなと思いましたが、一昨日から頭に残っていることがあり、取り上げてみました。それは、風土改革というこれまでとは異質の改革のアプローチに対する経営層の関わりに疑問を持つような出来事が最近あったか...