2009-12

気ままに日記

思い続ければ・・・

2009年も残すところ6時間を切りました。今年もいろいろな経験をしました。初めてのイタリア旅行。そして、長年思い続けてきた出版です。3月に「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」(Nanaブックス)を出版することができました。私が、長年取り...
気ままに日記

自分の手で洗車するって本当に大事ですね

年末にあたって、約一年ぶりに愛車「MINI」を洗車しました。その間、一度だけ車検時に販社で洗車していただいただけです。「1年も洗っていないのか!」と驚かれるかもしれませんが、ボディをガラスコーティング処理していますので2年ぐらいはワックスを...
スカッシュを楽しむ

打ち納め

今日はスカッシュ打ちこみ納めでした。スカッシュは来年の1月2日までお休みです。今日、コートで1人打ちをしていたらKさんから「教えていただけますか?」と声をかけられましたので、喜んで相手させていただきました。Kさんはサーブのレシーブに悩んでい...
気ままに日記

仕事納めの思い出

今日も多くの職場で仕事納めが行われたのでしょうか?私もI自動車に勤めていた時を思い出します。一通り仕事を片付け、机の上を整理し、その後に図面の裏紙や白いテーブルクロスなどを敷きます。そして、簡単な乾きものなどをつまみにビールなどで乾杯し、1...
スカッシュを楽しむ

コーチに対する評価

「あのコーチは教えるのが上手い」「あのコーチは良い」「あのコーチと比べると・・・」という声を時々聞きます。スカッシュでの事です。また「あのコーチは厳しい。」という声も・・・。そう言って、コーチを変えたりしている人もいるようです。コーチを変え...
気ままに日記

一つ選択

先ほど、忘年会の帰りにタクシーに乗りました。運転手さん曰く「今年は暖かくて良いですね。年内は雪が降らないかもしれませんから」と。「ところで、冬場はスタットレスタイヤを付けないのですか?」と聞いたら、「雪が降りそうだったら仕事を休みます」と返...
風土改革支援日記

キーワードは連携

今日は、風土改革支援先の部長や役員と個別にミーティングを行いました。経営改革を加速させるには何が課題かについて意見交換しました。出てきた言葉は“連携”です。特に新しい言葉でもありません。しかし、多くのお客様の支援をさせていただいて課題となる...
気ままに日記

クリスマスブーツ

今日は街中、近所の家々もクリスマスムード、娘の友達も家に集まってケーキを作ったりして、ワイワイ、賑やかです。子どものころとても欲しかったものがあります。それは、靴の形をしていて、中にお菓子がなどがいっぱい詰まっているアレです。インターネット...
風土改革支援日記

職場の活力を上げるための部課長の役割は何か

昨日、風土改革支援をしている会社で工場部門の「部課長オフサイトミーティング」を行いました。これまでのテーマはあるラインの品質をグループナンバーワンにするために部課長の役割を考えるというものでした。何度か議論を重ねてきた結果、部課長の役割が見...
気ままに日記

怖い顔した富士山

今日は新幹線で風土改革支援で名古屋まで。右手にはいつもの富士山、雲の上に顔を出しています。最近起きた事故のせいか、とても怖く、寄せ付けないような雰囲気を雲の上から感じさせています。山の事故も海の事故も同じようなことを繰り返しています。油断し...