2009-12

風土改革支援日記

これからの総務は会社の「ハブ空港」たれ!

これは「月刊総務」(発行:株式会社ナナ・コーポレート・コミュニケーション)2010年1月号に執筆させていただいたタイトルです。今日、その見本本が手元に送られてきました。今回、書かせていただいたのは「2010年の予測と総務部門への提言」という...
ブラブラ社員の出版計画

気がついたら暗くなっていました

昨日から今日にかけて、集中して「チーム本」の執筆作業をしていました。時間が経つのは早いですね、「いやあ 疲れたなあ」と外に目をやるともう薄暗くなっていました。チーム作りには悪戦苦闘してきた私ですが、綺麗ごとではなく本音でチームについて考えて...
気ままに日記

報道機関の同じ方向からの見方、指摘が気になりますね

最近というか前から感じていたことですが、政治などの問題の取り上げ方が、どのTV局も「問題」として取り上げ方の方向が同じで、どうなっているんだろうと思います。ワレワレもその見方を刷り込まれているように思います。そのことを意識しておかないといけ...
気ままに日記

集中力を高める知恵

今日は午前中、わが社のI税理士さんによる定期ミーティングでした。午後から、有楽町・銀座まで出てきました。やはり都会ですね、都会という言い方も古いですが、マックやドトールでお茶しながら仕事をしようと思っても、ほぼ満席です。なぜか周囲が全く知ら...
風土改革支援日記

コンサルの私も協力します

今、経営環境はとても厳しいですよね。私が風土改革の支援をしている会社も黒字を維持していますが厳しいことには変わりません。色々な経費削減に取り組まれています。そんな時に、私が協力できることはないかと考えました。その一つが、出張時にホテルに泊ま...
スカッシュを楽しむ

伸びるボール

今日、スポーツジム(「メガロス横浜」)でスカッシュの練習で、久しぶりにT木さんに打っていただきました。T木さんから「ボールが伸びますね。これまでたくさん打ちこんできた成果ですね」と褒めていただきました。先日は、コートも空いていたので気がつい...
風土改革支援日記

改革において一歩踏み出す人は欠点も多いが・・・

風土改革支援において、支援する企業によって、そこに登場してくるキーマンは色々違います。その多くのキーマンに合う事が楽しみでもあります。多くは私たちと連携しながら改革に取り組んでいくことが多いですが、最近の傾向として、私たちから「こうしましょ...
風土改革支援日記

いつも悪い悪いと言われているとモチベーションも下がる

今日、風土改革を支援しているお客様のところで、先日行った素材部門と加工部門との交流型オフサイトミーティングの振り返りを行いました。素材部門はこれまで、常に品質問題で追及されてきた部門です。そこの現場の人たちと加工現場の人たちとの交流ですから...
風土改革支援日記

「業界初」が生まれない訳は

今日は開発部門の方とミーティングを行っていた時に「そういえば、この数年間、“業界初”っていうものが出ていないなあ」という話がありました。私が以前勤めていた会社では、“業界初”が割と多く出ました。ただ、商品として熟成させ販売していく力が少し弱...
気ままに日記

人との出会いから始まる

人との出会いは必然だという人もいますが、「この人と会わなかったらこういうことが出来なかったなあ」と思う事はたくさんありますよね。たまたま、その人はその会社にいただけだったのかもしれませんが、その人と会ったことで大きな事が起きた、ということが...