2010-01

風土改革支援日記

SMBC Netpressに執筆しました

「シリーズ・職場活性化の方法(7)制約条件を疑ってみる」を執筆しました。多くの方に読んでいただきたいのですが、残念ながら、三井住友銀行グループのSMBCコンサルティング株式会社が主催している「SMBC懇話会」に入会していないと入手できないよ...
気ままに日記

本「40歳からの崖っぷち求職術」の追加紹介

昨日の私の元上司が出版された本「40歳からの崖っぷち求職術(砂山擴三郎・ダイヤモンド社)」を紹介させていただきました。その中で、「求職者目線で本音で書かれている」と紹介させていただきましたが、もっと他にも特徴的なことは、数多くの人材紹介や再...
気ままに日記

40歳からの崖っぷち求職術

ダウン2日目。ようやく熱が下がってきました。今日は私の知人が出版しましたので紹介します。本のタイトルは「40歳からの崖っぷち求職術(ダイヤモンド社)」。著者は砂山擴三郎さん(キャリアコンサルタント)です。私も、出向先で1年弱でしたが就職支援...
気ままに日記

ダウン

きょうは午前中、I税理士さんから定期支援をいただきました。Sさんと話していたら、「声が苦しそうですね」と、言われました。実は、昨年12月の中旬ごろから時々だるさを感じたことがありました。熱が出るわけでもないし、しばらく様子を見ようと今日まで...
気ままに日記

年賀状でのやり取りから知るその後の様子

年に一回の年賀状でやり取りは、その後の様子がお互いに知ることができる機会になります。会社を途中でやめた人、違う業界に再就職した人、部署が変わった人、ついに話題が孫になった人、様々です。その中でも、ちょっと気になった人がいました。毎年、元旦に...
風土改革支援日記

やって見せれば人は動くとはかぎらない

以前、ものづくりの改革の支援をしていた時に上手くいかなかったことがあります。それは、改革を促すためには「やって見せれば人は動く」と考えたことです。どう提案しても自分たちが主体で取り組もうとしない職場に対して、「では自分たちにやらせてください...
気ままに日記

通勤風景に「俺って乗れていないのでは」と思うこと

今朝、6時30分ごろ自宅近くの郵便局のポストにちょっと遅い年賀状を投函。途中で多くの人とすれ違いました。皆さん、近くのバス停に急いで歩いています。通勤なんですね。私は? 私の今週の予定はお客様との予定はありませんので、自宅事務所での仕事です...
ブラブラ社員の出版計画

今年は・・・

今日は「仕事はじめ」ですね。昨年は長年の思いであった、風土改革をテーマにした「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」(Nanaブックス)を出版することができました。多くの方の支援があってできたことです。出版をきっかけに新たな出会いがたくさん...
気ままに日記

お正月って誰かが演出している?

お正月気分も今日までですね。「バイトしていた時には年末やお正月という気分になれたが、バイトしなくなってからそういう気分がないんだよね」と、娘たちが話していました。確かに、街に出れば、年末商戦、お正月セール、福袋、・・・・。家に入ればTVのC...
気ままに日記

年に一度では腕が上がらないよ

お正月と言えばお節料理。元旦から、朝昼晩とお節料理が出てきます。「そろそろ、何か違うものを食べたい」なんて贅沢な事を言ってはいけませんね。お節料理は全て妻が作ります。上手く出来たもの、上手くできなかったもの、色々あるようです。今回は、伊達巻...