2010-02

風土改革支援日記

風土改革の世話人の要件

いろいろな会社の風土改革の支援を行ってきましたが、お客様側の改革の推進者やキーマンには共通点があります。緻密にシナリオを描いて慎重に行動する人、シナリオにはこだわらずにまずは行動する人、いろいろな方と改革を支援します。いろいろな方はいらっし...
風土改革支援日記

お互いに踏み込まないのは?

今日は風土改革支援先で部長クラスのミーティングに参加しました。「仕事の連携ができないのはなぜか?」という話になった時に、「お互いの仕事に口を出さないようにしているから連携もないよ」という話が出ました。「俺もお前の部門の仕事に口を出さない代わ...
風土改革支援日記

社史に刻まれる

先日、風土改革の支援をさせていただいている会社から「50年史」をいただきました。その中に、今から8年前に風土改革に着手した時から今日に至るまでの活動が紹介されています。自分たちが支援させていただいたとことが見える形でその会社の歴史に刻まれた...
風土改革支援日記

風土改革は手段、目的は経営革新

「経営革新や工場革新を加速するために職場風土を変えるんですよね」これは、ある方が私におっしゃった話です。その方がおっしゃりたかったのは、風土を変えることが目的になっているのではないかということです。最終的には経営革新や工場革新など、「革新」...
気ままに日記

オフの内容によってオンに弾みがつく

「オンとオフ」という言葉が注目されたのはいつごろだったでしょうか?私のオフはジムに行って汗をかくこと、ひたすらスカッシュでボールを打つことでしょうか。特に流行におされてオンとオフを意識しているわけではありませんが、実感としてオフの大切さがわ...
気ままに日記

定時運行率と安全運航

昨日から松山出張、今朝朝一番の便(7時35分発ANA582)で帰ってきましたが、松山空港で2時間弱、足止めとなりました。原因は、正面のガラスをヒーティングするシステムが故障したとのこと。故障の内容は松山空港を離陸し、しばらくしてから機長から...
風土改革支援日記

小競り合い

寒かったですね。朝、ミーティングのために六本木に。ビルの合間から空を見上げると、雪らしきものがチラチラと落ちてきていました。朝の9時からある会社の部門長と改革の進め方のミーティング。これまで静かだった部内にようやく小競り合いがでてきました。...
風土改革支援日記

会社OBの気持ち

最近、企業の不祥事がポツポツとで初めています。T社の品質問題は別の問題だと思いますが、少し前に、航空機座席メーカーの製品試験結果の改ざん・ねつ造問題がありました。今日は、私が勤務していた会社のグループ会社が、車検時に必要な整備を行わないで整...
風土改革支援日記

学生人気企業ランキング10位以内に入る

2泊3日の松山出張から先ほど帰ってきました。風土改革支援である企業に行っていました。嬉しいことがありました。風土改革の支援をさせていただいているその会社が中部四国エリアで学生人気企業ランキングの10位以内に入ったのです。その話を伺って、私事...
風土改革支援日記

10年後を支えるのは“人”

5年後を支えるのは新規事業10年後を支えるのは“人”これは、風土改革支援先のA社のマネジメント研修で、社長がおっしゃったことです。この会社は経営が厳しくても社員同士が直接出会い、学び合う場を作っています。「企業は人なり」と言います。経営は綺...