2010-11

気ままに日記

空窓からの景色

先日(11月4日)の松山への出張、久しぶりに一眼レフのカメラを手に機内に乗り込みました。羽田空港の新しいD滑走路を飛び立ってしばらくして雲の上に出ました。富士山上空を過ぎると雲が切れ、眼下には知多半島と中部国際空港「セントレア」が見えます。...
飛行機ファン

ANA598でのCAの気遣いに感動

昨夜(11月5日)、松山から最終便(ANA598)で羽田に返ってきました。いつも機内ではPCを取りだしてレポートを作成したり、企画書を作成したり、執筆作業などをしますが今回も・・。離陸後しばらくして機内サービスが始まりました。いつもはコーヒ...
気ままに日記

クモの営業スタイルは?

昼休み、ほっと一息。窓の外をみると、昨日からほとんど同じ位置にいるクモ。巣のセンターにじっと動かない。それを見ている私も、同じ場所に座って仕事をしているということ?クモって巣を張って虫が引っ掛かってくるのをひたすら待っているようなんだけど、...
風土改革支援日記

徹底する

風土改革支援を行っている企業の研修所のことです。この企業は省エネやゴミの分別処理など環境への取組みにも熱心です。実は、これまで何度も研修所で夕食をいただいていますが、夕食を余らせたり、不足したことを見たことがありません。毎日、夕食を取る人数...
風土改革支援日記

耳がギョウザ

「耳がギョウザ」とは、耳を塞いて相手の話を聞かない状態のことを言います。せっかく良いことを言っていながら、聞いてもらう相手が耳を塞いでしまうことがあります。それは、相手に対して批判姿勢が前面に出たり、正論だけを言う時に、聞く側は耳を塞いてし...
風土改革支援日記

連携する

昨日のYahoo!ニュースの「出版不況と言われる中ヒット作を連発し、毎年利益を拡大させている出版社がある・・・・」の書き出しに目がとまりました。ポイントは幾つか挙げられていましたが、私が注目したのは編集者と営業担当とが対立することなく連携し...
気ままに日記

出版への思い

今日、元CAの方とメールでやり取りしていたら出版のことが話題になりました。その方もCA時代には色々な経験をされたそうです。乱気流に遭遇した時にどういう情況になって、どういう対応されたのか・・・など。他の方からも出版されてはどうかという話があ...