気ままに日記 仕事のできるあなたが、なぜリストラされるのか タイトルの「仕事のできるあなたが、なぜリストラされるのか」にはドキッとしますね。このタイトル、実は本のタイトルです。私が以前勤めていた職場の上司だった砂山擴三郎さんが出版されました。「仕事のできるあなたが、なぜリストラされるのか」(ダイヤモ... 2010.12.17 気ままに日記
風土改革支援日記 ES調査と上司の役割 ES(社員満足)なくしてCS(顧客満足)なし。これは多くの経営者やリーダーが実感していることであり、マネジメントの軸にしていることです。私が風土改革支援しているお客様でも経営の評価表として「ES」に取り組んでいます。しかし、このお客様のES... 2010.12.16 風土改革支援日記
風土改革支援日記 経営側も思考のプロセスを見える化し社員と共有する必要がある 先日、20数年お付き合いさせていただいている会社の全員参加の定例会議に参加させていただきました。その会社は、50名弱の会社です。一昨年前から、若い人たちで経営するようになりました。今期も残すところあとわずかとなりましたが、経営の軸の見直しが... 2010.12.14 風土改革支援日記
気ままに日記 中国でメーカーや消費者がEVを使いこなしている現実を目の当たりにする 古い情報、と言っても先週の日経ビジネスの特集記事ですが・・・。「電池、世界トップ陥落」という特集です。多くの方が読まれたと思いますが、電池において日本のメーカーが世界首位だったのが韓国勢と中国勢が躍進し、韓国メーカーに首位を奪われたという内... 2010.12.13 気ままに日記
スカッシュを楽しむ 力みすぎ スカッシュをやっている時の話です。どうも私のスカッシュのプレーは力が入り過ぎているようです。複数の人から指摘されます。自分では力んだり、力を入れているつもりはないのですが、そう見えるようです。「指摘は合っていない」と言いたいところですが、若... 2010.12.12 スカッシュを楽しむ
風土改革支援日記 連携力 「ウチはチーム戦ではなく個人戦になっている」先日はある企業の部門内や部門間における仕事での連携について議論しました。開発から生産、販売において各部門が上手く連携しなければ効率の良い仕事ができないことは誰でもわかることです。また、どこかの部門... 2010.12.11 風土改革支援日記
飛行機ファン 見えなーい 富士山の頂上 松山への日帰り出張でした。朝一番の便(ANA583)で松山空港へ。今回は富士山の頂上が見えるのか!残念、今回も真下に富士山。富士山のすそ野がわずかに見えるだけ。瀬戸内海上空、朝日が海面に輝いて綺麗です。地球は丸い? 2010.12.10 飛行機ファン
気ままに日記 スポーツジムのスタッフも多機能化 昨日、私が通っているスポーツジムに会員登録に関する要件で電話をしました。電話に出た相手は「ハイ、Tです」と・・。その声とTという名前にビックリあれ! Tさんはトレーニングジムのフロアーにいるのに・・・。驚いたなあ。このスポーツジムはお客様か... 2010.12.07 気ままに日記
風土改革支援日記 今だからこそ労働組合の使命が問われる 今日はある企業の方と労働組合が置かれている情況について意見交換させていただきました。私が以前に勤めていた会社では、経営側と組合はある種対等な立場でより良い経営について考えていたように思います。例えば工場の品質問題がなかなか解決しない場合、そ... 2010.12.06 風土改革支援日記
気ままに日記 結婚式って人を幸せにするんだね 「結婚式って人を幸せにするんだね」は電車の中で妻が言った言葉です。今日は40年ぶりに鎌倉に行きました。下の子が来年の春から正式に勤めるイタリアンの店が鎌倉にありますが、既にその店でバイトをしています。とても美味しいとの評判の店です。その店で... 2010.12.05 気ままに日記