スカッシュを楽しむ

スカッシュを楽しむ

スカッシュ再スタートです

9月22日のスカッシュの試合で左太ももの肉離れを起こし、リハビリを続けてきましたが、今日から本格的(ちょっと大げさ?)に練習をスタートしました。昼から、横浜メガロスに行き、スカッシュの1人練習をしておりましたらSさんから声をかけていただき一...
スカッシュを楽しむ

左足太もも裏の筋肉が少し伸びてきました

スカッシュの試合で太ももの肉離れを起こしてから26日経ちました。腫れと痛みが引いて、硬くなった筋肉をほぐすために、負荷をかけたリハビリを始めて8日経ちました。痛めていない足と比べると筋肉の伸びはまだ少し差がありますが、8割ぐらい目標に近づい...
スカッシュを楽しむ

太ももの肉離れの真因はおしりの筋肉の弱さだった

今日は、横浜医科学スポーツセンターで左足太ももののリハビリを受けました。人間の身体って不思議ですね。足の筋肉の状態を見ていただき新たなリハビリの指導と、どの筋肉を強くしなければいけないかのアドバイスも受けました。色々な角度に足を動かしながら...
スカッシュを楽しむ

久しぶりにボールを打ちました

先月の9月22日のスカッシュの試合で左足太ももの肉離れをしてから12日経ちました。丹念にアイシングを繰り返し、少しずつ、痛めた筋肉周辺のリハビリをしてきました。ようやく歩けるようにもなりましたので、昨日から、スポーツジムに行って少しずつトレ...
スカッシュを楽しむ

スポーツにも「マネジメント能力」が必要らしい

今朝の日経新聞に『「ゆっくり走れ」と言われても・・・』という特集記事が掲載されていました。ちょっと面白そうな記事だなと思いました。フルマラソンには「マネジメント能力」が必要だという内容です。「早くゴールするには、ゆっくり走らなければならない...
スカッシュを楽しむ

アイシングに対する誤解

今日は、お客様への提案資料を作成していましたが、途中、合間を見て近くの横浜市スポーツ医科学センターで左足の診察をしていただきました。診察結果は太ももの肉離れ、レベルは中程度でした。内出血しており、まだ腫れていて熱を持っているので負荷をかけた...
スカッシュを楽しむ

情けない気持ちで保田駅に立つ

本来なら、今頃は、千葉県は保田というところで2日間のスカッシュの試合に出ているはずでした。ところが、今、自宅でブログを書いている。情けないことに、今日の第一試合で左足を痛めてしまいました。前に落ちたボールを必死で取りに行ったときに、通常以上...
スカッシュを楽しむ

テニス肘ならぬスカッシュ肘か

今日は久しぶりにスカッシュを楽しみました。約2週間ぶりです。汗を流すのは気持ちが良いものですね。前のブログでも書きましたが、2週間前に再び右肘を痛めてリハビリ中でした。痛み再発の原因は、練習後にアイシングするのを怠ったことです。また、バック...
スカッシュを楽しむ

怪我をするたびにストレッチメニューが増え、基礎トレーニングメニューが増え、体質改善が進む

先日、右ひじが痛いので「横浜スポーツ医科学センター」で診ていただきました。診断結果は骨には異常がなく右腕上腕三頭筋と骨の付け根部分が炎症しているのではということでした。先日のスカッシュの試合で右腕上腕三頭筋を痛めたようです。痛めた直接の原因...
スカッシュを楽しむ

妻が「大変だねえ」が意味するものは?

妻が私を見て、「大変だねえ」と言いました。右わき腹に1枚、左太ももの裏側に2枚、左足裏に1枚、・・。そうです、経皮鎮痛消炎テープ剤(シップ薬)を貼っている枚数です。痛みを感じることと、早めに処置をするために貼っているのですが・・。先週の日曜...