気ままに日記

気ままに日記

銀の鈴

今日は打合せを行うために東京駅で待ち合わせをしました。場所は「銀の鈴」。銀の鈴は東京駅での待ち合わせ場所として有名です。その銀の鈴で待ち合わせ、始めての経験でした。待っている方がいらっしゃるまでに時間つぶしに「銀の鈴」の由来を説明している案...
気ままに日記

年賀状で安否を知る

昨夜2日間の出張を終えて帰宅。そしたら、前から気になっていた山ちゃんから年賀状が届いていました。「おっ きたか」と喜んだものの・・・?3年前にガンを宣告され余命2年と言われていたことが書いてありました。いまも、治療の最中であること。とてもシ...
気ままに日記

2011年初日に思う

今年も、組織変革支援や執筆活動、講演活動を通して少しでも、働きがいがある職場、精神的なダメージを受けることがない職場、「さあ、今日は会社に行ったらあれをやろう」と思える職場、が増えるようなお役立ちができればと思います。朝の6時45分過ぎ、家...
気ままに日記

理想の年賀状に挑戦するも・・・

今日から冬休みモードに入りました。とは言っても、執筆のことで頭が一杯ですが・・・。今年も残すところ1日。まず、朝一番で愛車のMINIを洗車しました。久しぶりの洗車です。前回の洗車は6月ごろ、しかも、定期点検先の販売店で洗っていただきました。...
気ままに日記

そのケーキは何処に

昨日はクリスマスイブ。パティシエを目指している娘がケーキを作りました。メールで知らせてくれました。とても美味しそうです。期待しました。しかし、案の定、私たちの口には入りませんでした。
気ままに日記

「レヴィン,K.I(猪股佐登留訳)『社会科学における場の理論』誠信書房、1956」

「ビジネス心理ハンドブック」の組織風土改革の章を大学の先生と一緒に担当することになりました。その執筆の過程で、勉強しようと何冊かの参考図書を購入しました。その中に「レヴィン,K.I(猪股佐登留訳)『社会科学における場の理論』誠信書房、195...
気ままに日記

仕事のできるあなたが、なぜリストラされるのか

タイトルの「仕事のできるあなたが、なぜリストラされるのか」にはドキッとしますね。このタイトル、実は本のタイトルです。私が以前勤めていた職場の上司だった砂山擴三郎さんが出版されました。「仕事のできるあなたが、なぜリストラされるのか」(ダイヤモ...
気ままに日記

中国でメーカーや消費者がEVを使いこなしている現実を目の当たりにする

古い情報、と言っても先週の日経ビジネスの特集記事ですが・・・。「電池、世界トップ陥落」という特集です。多くの方が読まれたと思いますが、電池において日本のメーカーが世界首位だったのが韓国勢と中国勢が躍進し、韓国メーカーに首位を奪われたという内...
気ままに日記

スポーツジムのスタッフも多機能化

昨日、私が通っているスポーツジムに会員登録に関する要件で電話をしました。電話に出た相手は「ハイ、Tです」と・・。その声とTという名前にビックリあれ! Tさんはトレーニングジムのフロアーにいるのに・・・。驚いたなあ。このスポーツジムはお客様か...
気ままに日記

結婚式って人を幸せにするんだね

「結婚式って人を幸せにするんだね」は電車の中で妻が言った言葉です。今日は40年ぶりに鎌倉に行きました。下の子が来年の春から正式に勤めるイタリアンの店が鎌倉にありますが、既にその店でバイトをしています。とても美味しいとの評判の店です。その店で...