気ままに日記

気ままに日記

「駄目だ」と言われるまでやってほしい

最近、私が所属している事務所に新しい仲間を迎えました。きょう、ちょっとだけ先輩面して「ここは自由に何でもやれるから、駄目だと言われるまで思い切ってやったほうがいい」と申し上げました。“指示”や“命令”が極端に少ない職場ですので自立していない...
気ままに日記

山形から季節の贈り物

今日はスポーツジムを休み、久しぶりにのんびりとした1日を過ごしました。昼ちょっと前に山形のおふくろから「さくらんぼ」が届きました。子供のころは「さくらんぼ」と言わずに「おうとう」と言っていたように思います。そういう季節なんですね。箱を開ける...
気ままに日記

書籍の品ぞろえに優しさを感じる本屋さん

昨日、仕事でJR酒々井(しすい)駅まで行きました。月に一度は行きます。駅を降りたところにそう大きくない本屋さんがあります。時々、どんな本があるのかなあと思って入ります。今回、「脳が冴える15の習慣(築山節・生活人新書)」と「逆立ち日本論(養...
気ままに日記

梅雨も一休み

携帯からの書き込みです。今日は風土改革支援のためにJRエクスプレスに乗って千葉県成田近くまで来ました。梅雨も一休みでしょうか?天気も良く田んぼの緑がまぶしい。電車に揺られて景色を楽しんでいる一時が好きです。
気ままに日記

いつも何かと闘っているかもしれない

「あなたはいつも何かと闘っているね」先日、友人から言われたことです。確かに、常に何かと闘っているように思います。今は、出版のことで見えない制約条件と闘おうとしています。コンサルの立場で、初歩的なことであっても企業風土改革のコンサルティングの...
気ままに日記

この本、どこかで読んだことがある

このグーグルの事例、どこかで聞いたか読んだなあ。昨日、「不機嫌な職場(講談社現代新書)」を三分の二ぐらいまで読み進んだときのことです。他の事例も、やっぱり、何かの本で読んだことがある。ひょっとして・・・・。気になって、家に帰ってから本棚を見...
気ままに日記

自然の驚異と美しさ

一昨日からの出張、今朝帰ってきました。急性喉頭蓋炎の治療中、ハラハラドキドキの出張でした。久しぶりに上空から富士山を望むことができました。雄大で綺麗です。しかし、つい先日、岩手・宮城内陸地震で山の一部がそっくり崩れた風景をTVで見ました。眼...
気ままに日記

決めたことを愚直なまでに守る、守らせることの大切さと強さ

YCATから羽田行きのリムジンバスに乗りました。出発して間もなく高速道路に入り急なカーブに入ったところで横Gを受けて「そうだ、シートベルトをしなければ」と気がつきました。しかし、私が座った席のシートベルト、カチッと入りません。何度も試しても...
気ままに日記

健康の有難さ

いつもの日曜日だったら、スポーツジムでスカッシュをやりヘトヘトになって帰り、自宅でビールをぐいっとやっている時間です。が、今日は、昨日のブログでも書きましたが、急性喉頭蓋炎(きゅうせいこうとうがいえん)にかかってしまい、自宅で安静にしていま...
気ままに日記

もしかして命が危なかったかもしれません

「これは危険ですよ。しばらく体を動かさないように」「当分、仕事も駄目だね」と先生が・・。診断結果は急性喉頭蓋炎(きゅうせいこうとうがいえん)でした。喉頭蓋とは、気管と食道の分かれ目にある蓋のような部分で、食べ物が気管に入らぬよう弁の役目をし...