気ままに日記 69歳介護士奮闘記〜一緒に喜んだ 冬季オリンピックも終盤に入り、利用者さんもテレビ観戦に熱が入るIさんもその1人夕食に案内するため居室に行ったもうすぐ夕食でーすちょうどテレビでスケートを見ていらした「もうすぐ高木選手が滑るんだよ、まだ良いかな」「ハイ、もう一度声かけますね」... 2022.02.18 気ままに日記
気ままに日記 69歳介護士奮闘記〜一緒に喜んだ (2) 冬季オリンピックも終盤に入り、利用者さんもテレビ観戦に熱が入るIさんもその1人夕食に案内するため居室に行ったもうすぐ夕食でーすちょうどテレビでスケートを見ていらした「もうすぐ高木選手が滑るんだよ、まだ良いかな」「ハイ、もう一度声かけますね」... 2022.02.18 気ままに日記
気ままに日記 69歳介護士奮闘記〜制度の面から働きがいを支援するのが人事の役割ではないか スタッフが辞める時に仕事が辛かったり人間関係が原因で辞める人はいるが、もう一つ、1年経験し職場では頼りにされるようになった段階で時給が安いために辞める人がいる時給は会社に入る時にわかるだろう、時給に納得して入ったはずYES しかしNO示さ... 2022.02.17 気ままに日記
気ままに日記 69歳介護士奮闘記〜カラオケを歌いたかったSさんが亡くなる 今朝出勤すると事務スタッフの方から昨日朝お亡くなりになったとの事肺炎だった90過ぎの方だった逐一メモされる方通院の予定日にはご自分からメモに書いて「この日だから」とスタッフに渡すほど几帳面な方その几帳面さは入浴予定の時間がずれたりするとまだ... 2022.02.16 気ままに日記
気ままに日記 バドミントン教室〜2つ気づき 今日も怪我なくバドミントンを楽しむことができたと同時に2つの気づきがあった一つは、スマッシュを連続して打った時に打つポイントがずれないことそのためには打った瞬間も頭が下がらないこと打ったシャトルを目で追わないでコースは感じることこれを意識し... 2022.02.15 気ままに日記
気ままに日記 69歳介護士奮闘記〜利用者同士が言い争う 認知症によってお互いに自分の物だと言って取り合いになることがあるいつもは穏やかに雑談しているOさんとKさん私たちは会話が成り立っていないと思っているがお二人の間では成り立っているらしい実に楽しそうだたまに互いに「そろそろトイレに行ってきたら... 2022.02.14 気ままに日記
気ままに日記 69歳介護士奮闘記〜柔軟に対応できるか 今日は久しぶりに2階の早番だった早番は7時から16時まで早番は1日のスタートをつくる起床介助からスタートポイントは夜勤の方との連携7時の段階で何人起きて着替えてフロアに出ているかによって早番の仕事の負担が変わる今朝、出勤して見ると何人かが... 2022.02.13 気ままに日記
気ままに日記 69歳介護士奮闘記〜介護の仕事が休みでもつい時計を気にしてる 介護現場では常に時計を意識して仕事をしているので、休みでもつい時計を気にしてしまう他のことで夢中になって忘れている時が多いが9時か、引き継ぎが終わって日勤は排泄に、風呂担当の人は風呂の準備を一斉に動き出す早番はの人は台所でお茶の準備だ11... 2022.02.09 気ままに日記
気ままに日記 69歳介護士奮闘記~体力づくりでもあるが技術向上意欲も刺激される 介護現場は感情労働職場と言われているけど、肉体労働職場でもある歳を重ねれば常に意識して鍛えていなければ体力もおちる体力が落ちれば現場で働けなくなる体力作りの一環で毎週火曜日に市がやっているバドミントン教室に通っている仕事よりも優先してやって... 2022.02.08 気ままに日記
気ままに日記 自画像 嬉しいことがありました。いすゞ時代の友人が「勝手に自画像」という企画を始め私の自画像を描いてくれた家族は「生きているようだ」と高評最近、絵を描いていないから久しぶりに筆をとってみようか 2022.02.07 気ままに日記