風土改革支援日記 組織改革セミナー講師を終えて 昨日、長野県大町の青年会議所主催のセミナー講師を終え、ホテルに戻った時には日付が変わっていました。ホテルに着入った時間は午前1時ちょっと前。チェックインの時に、ホテルの方から、「大浴場を使われますか?使われるのでしたらもう少し明けておきます... 2012.03.15 風土改革支援日記
風土改革支援日記 万能な人はいない この数日間、企画書の作成、講演資料、契約書、そして、確定申告、と、土日もなく、机に向かっていました。で、2,3日ブログを休んでいました。未読メールも貯めてしまいました。早速本題です。組織風土改革支援現場で、マネジメントクラス同士が、「あの人... 2012.03.12 風土改革支援日記
風土改革支援日記 自由な社風を大事にする会社が伸びてほしい 業績が良いから社員にとって良い会社なのか?と、思うことがあった。以前、I社とT社の社員が交流した時の話。その時、I社は経営再建中であり、風土改革中。I社では社員側から経営側へ「おかしい」と思うことを発言、提案できた。経営側も聞いてくれた。か... 2012.03.09 風土改革支援日記
風土改革支援日記 青年会議所セミナーでの講演 来週は長野県で青年会議所主催のセミナー「組織力アップ!組織改革・支援セミナー」で講演をします。ようやく講演のシナリオが固まった。毎回、悩むけど、そういう機会をいただいたことに感謝しなければね。今回のテーマは「自分の頭で考え、主体的な思考行動... 2012.03.08 風土改革支援日記
風土改革支援日記 場のつくり方について思うこと 他のメンバーと組んで“違和感”の原因が分かった前から議論の場のつくり方、支援の仕方、に違和感があった。自由に議論することで生まれるエネルギーと行動の凄さをいすゞ時代に経験したことが自分の成功体験にあった。今は、場のつくり方や支援の仕方が進化... 2012.03.06 風土改革支援日記
風土改革支援日記 掃除のおばさんのミッション 最近、一人ひとりがミッションを持って仕事をしたら変わるのにと思うことが多々ある。私が勤務していた会社の研修所の話。その研修所でいつのころからか宿泊する部屋や、研修室、トイレなどのあちこちに草花の一輪ざしが目に入るようになった。花も道路脇に咲... 2012.03.05 風土改革支援日記
風土改革支援日記 参与観察 先日、組織内意識・関係性調査をどのようにするかという話をしていた時に、「参与観察」という言葉が出てきた。その場では質問するタイミングを逸したので後でウィキペディアで調べてみた。以下のように説明されていた(ウィキペディアから抜粋)。「与観察に... 2012.03.04 風土改革支援日記
風土改革支援日記 開発のミッションは「信頼と安全」 先日、東京電力福島第一原発事故に関する独立検証委員会から報告があり、菅前首相の言動について触れている。しかし、菅前首相の言動は脇において、原発に関わった人たちのミッション(使命感)はどうだったのか?今から十数年前に大型トラックの開発に取り組... 2012.03.03 風土改革支援日記
風土改革支援日記 クッション役、異質な視点の提供役 昨日の早朝、羽田は雪と雨が混じって降っていました。写真離陸して雲の上に出ると快晴・・・当たり前だね。写真昨日と今日、お客様のところでオフサイトミーティングの支援でした。私の役割はコーディネーターではなく、クッション役と異質な視点の提供役。ビ... 2012.03.01 風土改革支援日記
風土改革支援日記 一人一ミッション 先日、ANAの機内ビデオ番組で「発想の来た道#20~ブランディングで売り上げ10倍!中川淳~」を放映していました。その中で、「一人一ブランド」という言葉が出てきました。「一人一ブランド」、面白い。ちょうどその日は、風土改革支援をさせていただ... 2012.02.28 風土改革支援日記