風土改革支援日記

風土改革支援日記

会社を選ぶ

就職先を考える時にその会社の月給や数値で見る人が多いと思いますが、その会社がどういう風土体質を持った会社なのかという視点で見る必要があると思います。「おかしい」とか「問題ではないか」など、多少は会社批判ができるような会社かどうかです。いくら...
風土改革支援日記

元旦に開花

新年を祝してくれるように開花してくれました。一昨年にいただいた欄の花です。2008年の前途を祝し、今日の日に合わせて咲いてくれたのではないかとい思うと嬉しくなります。今年も良いことが起こりそうでワクワクしてきました。今年も風土改革支援専門の...
風土改革支援日記

七変化な富士山で出張を楽しむ

今年も風土改革支援で文字通り飛び回りましたが、出張時に上空から見た富士山の写真を整理してみました。4~5年前から年に百数回、飛行機を利用するようになりました。しかし、天気の状況や席の位置によって毎回富士山を見れたわけではありませんし、毎回カ...
風土改革支援日記

仕事納めの思い出 (2)

今日が仕事納めの企業が多いのではないでしょうか。企業によっては昨日だったかも知れません。私が以前勤めていた会社でも仕事納めの日は夕方の3時か4時に仕事を終えて各部門の事務所や現場の事務所で一斉に御苦労さん会をやります。私が勤務していた工場に...
風土改革支援日記

今年最後の風土改革支援

千葉県成田近くまで出張しました。夏には青々としていた田畑も今は・・・・。今年最後の風土改革支援の仕事です。今日は社長とナンバー2の方と2007年度の風土改革活動の振り返りと2008年の風土改革課題についての打ち合わせを行いました。風土改革は...
風土改革支援日記

ゆらぎを起こして厚い雲をけ散らす

社長という太陽が燦々と輝いていても光が下まで通らない会社もあります。昨日のブログで、厚い雲が覆っているために富士山が見えなかったと書きましたが、会社の中も同じように、雲がさえぎってトップの思いが下まで通らない会社を見かけます。トップと下位層...
風土改革支援日記

厚い雲

先日の松山出張が今年最後と思っていましたが、急きょ、松山に飛んできました。午前中、風土改革の課題の打ち合わせを行い、今、遅めのお昼タイムです。前回と同じように、今日はどのような富士山が見られるのか楽しみにしていましたが、神奈川県の上空を過ぎ...
風土改革支援日記

経営の信頼を取り戻すことと、国の在り方に共通しているのでは?(大げさですが)

当たり前の話ですが、社員にとって経営者が信頼できないこと以上に不幸はないと思います。私が以前勤めていた会社では、徐々に、徐々に、経営者に対しての信頼を無くしていきました。それは、突然に赤字になったり、黒字になったり、会社の方針に対して役員層...
風土改革支援日記

偽装はどこまで浸透しているのか?

昨日、企業の風土改革支援の一環で女性社員の活躍を阻害する問題について話合いを行いました。その中で他社の取り組みの例なども話題になりましたが、大手企業などが女性の活躍を支援するための制度や仕組み例を積極的に公表しているが、中には実態とは違う、...
風土改革支援日記

職場風土アセスメント結果の使い方

先ほど松山から横浜に戻ってきました。今日は夕方まで風土改革を支援している会社のキーマンと個別ミーティングを行いました。ミーティングを終えた頃には辺りは暗くなっていました。今日の個別ミーティングの狙いは今年実施した職場風土アセスメントの結果を...