風土改革支援日記 活力のある部門の3つの条件 一昨日から、名古屋にある会社の風土改革支援を行いました。今回は複数の技術部門が対象でした。対象となった技術部門には活力のある部門もあれば、活力の無い部門もあります。今回の改革支援で感じたことがあります。それは、活力のある部門は次の3つの条件... 2007.10.19 風土改革支援日記
風土改革支援日記 上司の幅と部下の職域の幅 今日は風土改革支援を行っている会社の女性役職者のミーティングに参加しました。テーマは「女性社員の職域について考える」と言うものでしたが、同じような仕事でも上司によって随分と女性社員の職域が違うものです。上司も部下を選べないと思いますが、部下... 2007.10.17 風土改革支援日記
風土改革支援日記 オフサイトミーティングで顕在化した問題を公式のプロジェクト化して解決する ちょっとまとまりのない、硬い話です。今日、2年間の「組織機能見直しプロジェクトチーム」の最終ミーティングがありました。この活動はオフサイトミーティングで出された課題を公式のプロジェクトチームを編成し活動してきました。オフサイトミーティングで... 2007.10.16 風土改革支援日記
風土改革支援日記 女性が活躍できる風土 先日、風土改革活動の一貫として女性社員の活躍を阻害する問題を顕在化し、経営、人事部門、研修部門が一体となって取組んでいる会社の方から薦められた本があります。それは、『「女性を活かす」会社の法則』(著者:植田寿乃、出版社:日本経済新聞社)です... 2007.10.14 風土改革支援日記
風土改革支援日記 風土改革支援における人の見方 風土を変えようという目的を持って集まっていただいたはずなのに、積極的にミーティングしようとしない場になってしまうときがあります。その時に私たちは気を付けなければならないのは、その人たちを「改革の意志がない」「もう諦めてしまっているんだ」・・... 2007.10.13 風土改革支援日記
風土改革支援日記 オフサイトミーティング前、この時間がたまらない 昨夜のオフサイトミーティングの後の懇親会、二次会、を終えてある種の期待感を持って休むことができました。今朝、宿泊先のベランダから風景を楽しんでいます。今日からは、別のチームのオフサイトミーティングがスタートします。初めて会う人たちです。ドキ... 2007.10.12 風土改革支援日記
風土改革支援日記 オフサイトミーティングの後の余韻を楽しむ 今日は湖の近くの宿泊施設を会場にしたオフサイトミーティングでした。これから懇親会の予定ですが、ちょっとベランダに出てみました。空には薄っすらと赤みが残っています。先日、今回集まったメンバーの部下にあたる人たちのオフサイトミーティングでしたが... 2007.10.11 風土改革支援日記
風土改革支援日記 夕闇迫る雲海に浮かぶ富士山に癒されました 夕闇がせまる上空、雲の上に顔を出している富士山、大きいです。朝の風土改革ミーティングを終えてから個別ミーティングを行い、午後からはトップ選抜メンバーの活動発表会に参加し、夕方の便で羽田に帰ってきました。その後、明日朝から静岡での風土改革ミー... 2007.10.10 風土改革支援日記
風土改革支援日記 出張:夕闇迫る上空からの風景 明日の朝からの風土改革支援のために夕方からの出張です。家を出る時に前半分だけ着替えを持ち、後半分は妻に依頼して宿泊先のホテルに送ってもらいました。飛行機は夕闇迫る上空を静かに飛んでいます。雲の下は暗くなっていますが、雲の上に出るとわずかに明... 2007.10.08 風土改革支援日記
風土改革支援日記 オフサイトミーティングで素直な気持ちで自分の事を語ってもらうには 先日、ある会社の風土改革支援でのミーティングを終えた後に、ミーティングの参加者から「あなたが最初の自己紹介で自分のこれまでの失敗したことや挫折したこと、などを語ってくれたので私たちも素直に自分たちの気持ちを話せたんですよ」と言われました。そ... 2007.10.07 風土改革支援日記