風土改革支援日記 風土改革のシナリオを考える (2) 機内でブログを書いた。今、飛行機は松山空港に向けて飛んでいます。下界は雲で覆われており、気流の関係で飛行機も揺れています。富士山だけが雲からポコッと頭を出しています。飛行機の中って、色々な作業が出来ます。今、ある会社の風土改革支援において、... 2007.06.17 風土改革支援日記
風土改革支援日記 風土改革支援の成否は「人事部門」と「研修部門」の巻き込み方にある 昨日、風土意改革支援をしている企業での「これまでの活動で見えてきた問題と課題」について経営側とミーティングを行いました。ポイントは変わり続ける仕組みをどう作るかですが、その仕組みに「人事・評価」と「研修・教育」は外せません。私は以前勤務して... 2007.06.15 風土改革支援日記
風土改革支援日記 身の回りからはじめる職場改革術・変化を習慣化する30のヒント 身の回りからはじめる職場改革術・変化を習慣化する30のヒント私の友人が本を出しました。私と同じ組織風土改革を支援している方です。“あなたでも改革が出来ます”というやわらかいタッチで、日常の仕事の中での“改革のヒント”がたくさん盛り込まれてい... 2007.06.14 風土改革支援日記
風土改革支援日記 コンサルも時々営業 今日は暑かったですね。午後から大手電気メーカーの本社で一事業部の風土改革支援の企画書とお見積もりの説明を行いました。提案のポイントは今回の支援を通して、部門間の見えない壁を越え、向き合い方や関係性を変えることです。支援内容を検討するためにこ... 2007.06.12 風土改革支援日記
風土改革支援日記 組織風土の状態を数値化する 今日は、組織風土の状態を数値化するための設問項目の内容を自分なりに見直してみました。以前からじっくりと現場の視点で、自分なりに見直してみたいと思っていました。ややもすると会議室内での議論になりがちで、現場での視点が抜けた絵に描いた餅になりや... 2007.06.09 風土改革支援日記
風土改革支援日記 トップにとって耳の痛い話を誰があげるか 今日は朝9時から我会社の顧問税理士さんと定期ミーティングを行いました。合間に雑談になり、その税理士さんが勤めていた銀行時代に職場の活性化に取組んだ話になりました。ある有名なコンサルティング会社の支援をいただきながら、社内のメンバーでチームを... 2007.06.08 風土改革支援日記
風土改革支援日記 支援契約が終了しても変化をお客様と共に喜べる幸せ 昨日、北海道帯広への出張から帰って来ました。夕方、何となく疲れたなあと思っていたら1年前まで「トヨタ式をモデルとした工場革新」の支援をしていた電気メーカーの方からメールをいただき、その内容で、元気が出てきました。「しばらくご無沙汰しておりま... 2007.06.07 風土改革支援日記
風土改革支援日記 真実を明らかにしないで「私が悪い」と謝ることが無責任ではないか 慌しい朝でしたが「くったり湖」をチラッと見ることができました。紅葉の時期には綺麗なんだろうなあと思いました。昨夜のオフサイトミーティング(北海道帯広の場)は遅くまで議論しました。昨年の品質や納期の問題をハード面(仕組みや制度)とソフト面(風... 2007.06.06 風土改革支援日記
風土改革支援日記 上司は心にヒダが持って欲しい 先ほどまで、風土改革の支援をさせていただいている経営陣の方々と夕食を一緒に取りながら今後の支援のあり方などを話し合っていました。その中で、「上司は心にヒダがないと駄目だ」という話が出ました。面白いなあと思い、「どういうことですか?」とお聞き... 2007.05.31 風土改革支援日記
風土改革支援日記 時代が変わっても変わらない社是の重さ 6年前から風土改革の支援をさせていただいている会社があります。その会社では「社是」を毎朝、全国(全世界)で一斉に唱和しています。3年前、風土改革ミーティングで「毎日唱和しているが絵に書いた餅になっていないだろうか」という議論が起きました。そ... 2007.05.29 風土改革支援日記