気ままに日記 大忙しの夏 きょうもあっという間に過ぎていきます。と、言ってもまだ6時間弱残していますが・・・・。妻とD放送やBS放送などのチャンネルを小刻みに操作しながらオリンピック観戦。ソフトボールや卓球、レスリング・・と日本選手の熱戦が続いています。ドキドキそし... 2008.08.16 気ままに日記
気ままに日記 頭を冷やすサービス オリンピックの観戦で熱くなり、気温も連日の暑さ、仕事でも熱くなって・・・・。昨日、少しでも頭を涼しくしようと思い近所の床屋に行きました。シャンプーをする段階になって「冷たいシャンプーを使いましようか?」と言って“冷やしトマト”ならぬ“冷やし... 2008.08.15 気ままに日記
風土改革支援日記 ソフト面にも目を付けることで本質的な改革につながる 昨日の続きです。昨日のブログで書きましたが、○○システムが機能しないのはなぜかという議論をしました。意見交換の中に“システムが機能しなくても困らない”という話が出ました。ミーティングに参加している人はどういう反応をするのか、しばら議論の成り... 2008.08.14 風土改革支援日記
風土改革支援日記 目のつけどころ 風土改革支援で「○○システムがなぜ活用してもらうにはどうするか」というテーマでミーティングをおこないました。「○○システム自体があることが理解されていない」「○○システムに不備がある」「○○システムから出てくるものに期待しない」「○○システ... 2008.08.13 風土改革支援日記
気ままに日記 素敵な出会いは互いに学び合える 先日、スカッシュの試合の後の懇親会の席で私がお世話になっているスカッシュのコーチから「私はスカッシュに関しては教える側ですが、ブラブラ社員さんのスカッシュに取り組む姿勢や、人との接し方、学ぶ姿勢から、逆に学ばせていただいています。」とおっし... 2008.08.12 気ままに日記
気ままに日記 フォーム改造に取り組む オリンピックが始まるまでは「ふーん」という気持ちで受け止めていましたが、実際に始まると柔道や水泳での日本選手の活躍と頑張りから感動とエネルギーをいただいています。私には想像もできないくらいプレッシャーや苦難を乗り越えた人だけがオリンピックの... 2008.08.11 気ままに日記
風土改革支援日記 夏やすみの取り方 お客様によってはすでに夏休みが終わったところもあれば、今週が夏休みというところもあります。多くの企業が同じ日程で夏休みを取っていただければ私もその日程に合わせて“安心して”夏休みをいただくことができますが、無理ですね。特に今年は8月に執筆作... 2008.08.10 風土改革支援日記
気ままに日記 スカッシュのゲームを楽しむ きょうはスポーツジムが主催するスカッシュの試合に参加しました。試合の後の懇親会があったのでブログに書き込むのもこんな時間になってしまいました。試合を楽しめば良いと自分に言い聞かせましたが、結局勝負に拘ってしまいました。何事にも勝負に拘ってし... 2008.08.09 気ままに日記
飛行機ファン 久しぶりの快晴、日帰り空の出張 快晴の上空、久しぶりに富士山を眺めました。今日は松山への日帰り出張でした。松山空港には西条祭り・だんじりが展示されていました。松山から羽田に向っています。間もなく関東に近づいてきました。この上空からの景色を見ていると先日の豪雨、痛ましいい災... 2008.08.08 飛行機ファン
風土改革支援日記 経営のトップ層との対話で対等に議論するには現場を味方にし現場の実態を把握していること 我々コンサル仲間の若手の中には、お客様側の経営層とのミーティング(何が課題か)に備えて経営に関する知識や歴史などからリーダー像を学ぶことに多くの時間を使おうとします。しかし、それも大事なことだと思いますが、にわかに身につけた経営論や歴史学で... 2008.08.07 風土改革支援日記