気ままに日記

とげのある意見が欲しい?

TVのCMではありませんが、今日の若手の発表、もっととげのある意見が欲しかった。私が所属している事務所で、若手が「事務所のモヤモヤ感」を変えようという取組みをしています。今日は、その中間報告会でした。私たちが、お客様の風土体質の問題を調査・...
気ままに日記

ああ、やっぱりバドミントンをやっていた時と同じ癖が出ている

今日もスポーツジムでスカッシュのコーチから色々と指導していただきました。毎回、「こうしたほうが良い」と助言をいただきます。今日は、「厳しいコースに飛んだボールを打ちに行く時に頭が下がっています。その頭の上下の動きで、ボールの打点もばらつきま...
風土改革支援日記

農家もジャストインタイムで仕事をするようになってきた

昨日、支援させていただいている農業系の会社で経営幹部によるミーティングを行いました。テーマは品質と納期。多発している品質と納期の問題に対してどう改善していくかです。この農業系の会社の取引先は主に農家ですが、これまでは品質や納期に対しては寛大...
気ままに日記

名車フェラーリのデザインをした奥山清行さんのお話から学んだこと

「名車フェラーリのデザイン提案、1度目はOKされなかった。その場で15分の時間をもらって、デザイン画を描き直して提案、そして採用されたというが、実は、それまでの積み重ねがあった。」これは、昨日のブログでも書きましたが、セミナー「イタリア式製...
気ままに日記

セミナー「イタリア式製品ブランドの育て方」に参加しました

名車フェラーリの設計で知られる工業デザイナーの奥山清行氏、他、3人の講師の方からなる特別セミナーに妻と参加しました。主催は「財団法人日伊協会」と「イタリア文化会館」で、会場はイタリア文化会館でした。工業デザイナーの奥山氏は山形県出身で、私も...
気ままに日記

好きでやっているから苦にならない

夕食後、ちょっと横になっていたらいつの間にか眠ってしまいました。時計を見ると23時を回っています。今日の夕方、久しぶりにスポーツジムで汗を流しました。ちょっと汗を流せれば良いと思って行ったのですが、いつもの調子でめい一杯やってしまいました。...
気ままに日記

「駄目だ」と言われるまでやってほしい

最近、私が所属している事務所に新しい仲間を迎えました。きょう、ちょっとだけ先輩面して「ここは自由に何でもやれるから、駄目だと言われるまで思い切ってやったほうがいい」と申し上げました。“指示”や“命令”が極端に少ない職場ですので自立していない...
風土改革支援日記

勇気を持って異質な存在でありたい

「何のためにやるんですか?」「目的はなんですか?」と疑問を持つことの大切さを申し上げると「結果を出さなければならない」「先にやることをやらなければならない」「私たちは課題達成の責任がある」という言動に圧倒されてしまいます。風土改革支援をさせ...
気ままに日記

山形から季節の贈り物

今日はスポーツジムを休み、久しぶりにのんびりとした1日を過ごしました。昼ちょっと前に山形のおふくろから「さくらんぼ」が届きました。子供のころは「さくらんぼ」と言わずに「おうとう」と言っていたように思います。そういう季節なんですね。箱を開ける...
風土改革支援日記

久しぶりに見る富士山

今朝、松山から戻ってきました。昨夜は、風土改革支援をしている会社の懇親会に参加させていただきました。久しぶりに見る富士山。遠くに見えても存在感があります。