気ままに日記

ハンドドライヤー(ジェットタオル)は衛生的ですか?

空港や公共施設、映画館、スポーツジムなどのトイレにあるジェットタオル。ジェットタオルというのは一般名詞ではなく「登録商標」で、三菱電機の商品名だそうです。昔、「コピーをしてください」というのを「ゼロックスしてください」と言っていたのに似てい...
風土改革支援日記

羽田空港での出来事 マイルを登録するの“登録”の意味が伝わらない

ANA583便、今日も雨の中での離陸でした。ここ何回か富士山の上空を通ったはずですが雲にさえぎられて見ることができません。離陸して、約35分、ようやく厚い雨雲の上に抜けたようです。今朝、羽田空港の第二ターミナル登場口のマイルの登録や領収書発...
気ままに日記

素直に聞くことができることが他者の知恵を多く活用させていただける

出張が多い私には高速データ通信の環境づくりが大切なことです。私は出張先でのデータ通信用端末にFOMA M2501 HIGH-SPEEDを使っています。他の機種と比較したことはありませんが、自宅でパソコンを使っている時と同じ速度感で交信ができ...
風土改革支援日記

疲れていたけど、気分転換ができました

昨日の風土改革支援先でのミーティングが上手くいきませんでした。設計部門と製造部門の部門間にまたがる課題について考えることを目的にしたミーティングです。事前の個別ミーティングでは、解決していかなければならない課題が多くあるということが出ていま...
風土改革支援日記

「ちょっと待ってほしい」という声

先ほどまで、各部門の設計者の技術支援を担当しているメンバーによるオフサイトミーティングがありました。議論しているテーマは「設計者に質の高い仕事をしてもらうために私たちができること」です。これまでいろいろな課題で幾度となく議論してきました。今...
風土改革支援日記

早朝でのあれこれ

今朝、横浜は雨、出張のために家を5時過ぎに出ました。家を出たらタクシーが待っていてくれました。YCATまでの間、あれこれ話しているうちに、タクシーの配車の話になりました。タクシーの配車は大変だろうなといつも思っていました。先のお客さんが遅れ...
気ままに日記

リコールい新たな視点

自動車製造分野においてモノづくりに関わってきた者として面白い本に出会いました。本のタイトルは「リコールの法則」(著者:内崎巌、畑村洋太郎 出版社:文藝春秋 )です。私もこれまで、リコールの記事を新聞等で目にするたびに「またか、日本のモノづく...
風土改革支援日記

経営トップから改革の成果を評価された証とは

私たちは風土改革支援においてもっとも評価されていると思える時は・・・。昨夜、歓迎会でのやり取りをブログで紹介しましたが、風土改革支援において、私たちが最も評価されたという証は“支援している先の経営トップから私たちを他社に紹介していただけるこ...
気ままに日記

歓迎会

山手線に乗ってブログを書いています。先ほどまで五反田のいつもの店で一人歓迎会でした。先日、私が所属している事務所に社長経験者がコンサルとして入ってこられました。これから一緒に仕事を作っていく話や、今の我々の風土改革支援に企業のトップとして何...
気ままに日記

いつまでも現役

テニスの伊達公子さんが現役に復帰するとのニュースが流れていました。なんでも、復帰を目指して現役時代以上に体づくりに集中していたとか・・・。私も、それに刺激されたわけではありませんが、今日の夜、一週間ぶりにスポーツジムに行きました。スカッシュ...