風土改革支援日記 コンサルも時々営業 今日は暑かったですね。午後から大手電気メーカーの本社で一事業部の風土改革支援の企画書とお見積もりの説明を行いました。提案のポイントは今回の支援を通して、部門間の見えない壁を越え、向き合い方や関係性を変えることです。支援内容を検討するためにこ... 2007.06.12 風土改革支援日記
気ままに日記 取締役の役割について 先ほどまで職場の仲間と呑んでいました。色々な雑談の中で日常の中で如何に曖昧なやり取りをしているか、曖昧にやり取りする事が無意識にやっているか、考えてしまいました。特に取締役としての役割、見逃していけない言動、に・・・・。お客様のところに伺っ... 2007.06.11 気ままに日記
日記 左腕のほうが長かった 今日は妻と一緒にワイシャツを作りにいきました。仕事ではワイシャツにネクタイというスタイルが多いのですが、いつもワイシャツを買うときに苦労します。私の首の太さと腕の長さでは既製のワイシャルから気に入った色のワイシャルを選ぶのが大変です。既製の... 2007.06.10 日記
日記 痛たたたあっ!今度は太ももが肉離れに 今日は夕方から近くのスポーツジムに行き、スカッシュの一人壁うちをやりましたが、両太ももに肉離れを起こしてしましました。先週の日曜日にスカッシュの一人壁うちをやったときにふくらはぎに軽い肉離れが起きましたので、今日はしっかりテーピングして望ん... 2007.06.09 日記
風土改革支援日記 組織風土の状態を数値化する 今日は、組織風土の状態を数値化するための設問項目の内容を自分なりに見直してみました。以前からじっくりと現場の視点で、自分なりに見直してみたいと思っていました。ややもすると会議室内での議論になりがちで、現場での視点が抜けた絵に描いた餅になりや... 2007.06.09 風土改革支援日記
風土改革支援日記 トップにとって耳の痛い話を誰があげるか 今日は朝9時から我会社の顧問税理士さんと定期ミーティングを行いました。合間に雑談になり、その税理士さんが勤めていた銀行時代に職場の活性化に取組んだ話になりました。ある有名なコンサルティング会社の支援をいただきながら、社内のメンバーでチームを... 2007.06.08 風土改革支援日記
風土改革支援日記 支援契約が終了しても変化をお客様と共に喜べる幸せ 昨日、北海道帯広への出張から帰って来ました。夕方、何となく疲れたなあと思っていたら1年前まで「トヨタ式をモデルとした工場革新」の支援をしていた電気メーカーの方からメールをいただき、その内容で、元気が出てきました。「しばらくご無沙汰しておりま... 2007.06.07 風土改革支援日記
風土改革支援日記 真実を明らかにしないで「私が悪い」と謝ることが無責任ではないか 慌しい朝でしたが「くったり湖」をチラッと見ることができました。紅葉の時期には綺麗なんだろうなあと思いました。昨夜のオフサイトミーティング(北海道帯広の場)は遅くまで議論しました。昨年の品質や納期の問題をハード面(仕組みや制度)とソフト面(風... 2007.06.06 風土改革支援日記
気ままに日記 くったり湖畔に宿す 帯広でのオフサイトミーティングを終えて、近くのレストラン?じゃなく居酒屋で夕食となりました。食べたのは、ほっけ、かさご、アスパラガス、筋子のオニギリ、とまさに居酒屋メニューでした。とても美味しくいただきました。宿泊はくったり湖畔にあるホテル... 2007.06.05 気ままに日記