風土改革支援日記

小さな変化がうれしい

久しぶりにOさんに会った。開口一番「なぜ今日のミーティングの相手は私なんですか?」と聞かれた。「改革の先頭を走っている人の話も大事ですが、あなたのように目立たない人の話を聞くことも大事にしているんですよ。どういう変化が起きているのかは現場の...
風土改革支援日記

良い意味での“俺(私)だけじゃない”が行動のきかけになる

自分たちの職場を良くしようという思いから「こういうことが問題だ」「ここを変えないとだめだ」「こういうことを提案したい」という勇気ある発言や行動があるときポンと出てくる。その人に「それはいつ考えたんですか?」と聞くと「前から考えていた」と答え...
家族とのあれこれ 

妻のお勉強会

昨日のこと。妻が女性だけの「丸の内キャリア塾」~ニュースを読み、仕事に役立てる数学の知識~に参加した。今、経理などで悪戦苦闘しているので、たまたま日経新聞を見たら「塾」の案内があったので薦めた。とても楽しく学ぶことができたらしい。色々と刺激...
風土改革支援日記

なぜ風土改革活動に一歩踏み出したのか

企業において風土改革活動に取組んでいる人たちと会った。なぜ風土改革活動に参加したのか、そのきっかけは何だったのかが話題になった。私の動機は決して会社のためなんて格好の良いものではなかった。私の風土改革活動への一歩は、自分が精魂込めて取組んで...
見た、観た、診た、感じた非真面目な話

工場革新支援の苦い思い出

久しぶりに東海道新幹線「こだま号」に乗った。以前、仕事で何度となくこの新幹線「こだま」に乗った。色々な思い出があるが、一つ苦い思い出がある。あるメーカーに約1年半ほどトヨタ式をベースにした工場革新のキーマンとなる工場監督者の育成支援を行った...
ブラブラ社員の出版計画

出版企画書を出した(内容は恥ずかしいもの)

少し前になるが9月2日に出版社に「出版企画書」を提出した。出したというより弾みで渡してしまったという感じだ。出版経験者はご存知のことと思うが出版社や関連本によって企画書の書式は違うようだが下記の構成で出した。・企画立案者・企画概要 (1)ジ...
家族とのあれこれ 

自宅で温泉気分

休日はいつもよりゆっくりと風呂に入れるから嬉しい。しかも我が家の風呂は温泉気分が味わえる。入浴剤を使っているわけではない。温泉を掘り当てたわけでもない。6年ほど前から知人に進められて三浦工業製の風呂用軟水機「美肌っ子」を使っているのだ。マン...
ブラブラ社員の出版計画

第二回出版セミナーに参加しました

9月2日(土)午前10時30分、松山から第二回目の出版セミナー会場に直行した。参加者数は第1回目のセミナーの時に比べて約1/3程度。今回のテーマ 「書きたい人、書いている人へのワン・ステップアップセミナー」 「文章表現における極意」~実際に...
見た、観た、診た、感じた非真面目な話

MINI Cooperを購入したきっかけとTSUTAYAとの関係

MINI Cooperを購入したきっかけとTSUTAYAとは意外な関係があった。2年ちょっと前になるが近所のTSUTAYAで「ミニミニ大作戦」という映画を借りた。それから大分経ったある日、TSUTAYA経由だったかBMW販売店からMINIの...
見た、観た、診た、感じた非真面目な話

愛車MINI Cooperと一緒にパチリ

買い物の帰り、近くの公園で愛車のミニクーパーと一緒にパチリ。プロフィール紹介用として妻に撮ってもらった。早速プロフィール紹介用社員を差し替えた。どうだろうか?購入してから2年経つ。最近ミニクーパーを近所で見かけることが多くなった。販売店の話...