見た、観た、診た、感じた非真面目な話

となりに座ったお相撲さん

昨日のこと。13時52分上野発常磐線に乗ったらちょうどとなりにお相撲さんが座った。今は場所中(両国国技館)なのにどうしたんだろうと気になった。登り電車に乗るならわかるが下り電車に乗るって何かあったのか。となりなので顔をうかがう事もできない。...
風土改革支援日記

情報体質について考える

企業によってどういう情報が流れて、どういう情報が流れないのか、流さないのか、または流し方をみるとその企業の情報体質が見えてくる。一般的には都合が悪い情報は流れない。当たり前のことではある。しかし、“都合が悪い”とは誰にとってなのだろう。よく...
飛行機ファン

空の日ってなんだ?

飛行機に乗ってしばらくして写真のようなものをいただいた(渡された?)。良くみると「9月20日は空の日」とある。空の日ってなんだ。で、後で調べてみると「広く国民の皆様に航空に対する理解と関心を高めていただくという趣旨で、昭和16年の航空関係省...
飛行機ファン

ANA583便

定刻通り7時20分過ぎに機体が移動、そして離陸。この便は数えきれないほど(大げさ)乗っている。松山とは出張で月に4回から6回は往復しているためだ。朝一番の便でいくと9時30分からのお客様とのミーティングに間に合う。いつも左側の席を確保する。...
見た、観た、診た、感じた非真面目な話

早朝の風景

5時、ようやく明るくなり始めた。マンション前にタクシーが着く。今日は飛行機で松山まで日帰り出張。いつも前日の夜に予約する(早朝予約400円かかる)。電話をすると電話番号が登録してあるらしく「○○さんですね」と応答してくれる。いつも利用してい...
見た、観た、診た、感じた非真面目な話

ハワイ島マウナ・ケアのサンセット

昨夜、TBS「地球創世ミステリー:21時~」でハワイ島のことを紹介していたが我が家も、ついにハワイに行ったのだ。しかも昨年と一昨年と二年連続で行った。ハワイなんてと思っていたがすっかりとりこになってしまった。この写真は昨年の「マウナ・ケア ...
風土改革支援日記

部長の言い分、課長の言い分

部長は「報告してくれない!」と言い、課長たちは「報告してますよ!」と言う。さらに課長たちは「細かいことまで報告する必要があるんですか!」と。お互いに信頼をベースに本音で言い合える関係をつくろうと議論する場を重ねてきた。しかし、なかなか歩み寄...
たいしたことない話

パワフルおばあちゃん

<カテゴリを見直しました>朝7時、上野駅で常磐線取手行きの車両に乗る。そこに大きな荷物が歩いてきた。よく見ると荷物が歩いてきたのではなく、おばあちゃんが荷物を背負って歩いてきたのだ。140センチもないような小さな体だ。それが自分の体の倍もあ...
家族とのあれこれ 

アッシー親父

一時期「アッシー君(こういう書き方だったか?)」が流行った。女性にとっての”足代わりの彼”を言ったのだと思う。今夜も下の娘のアッシーの役をやらせていただいた。娘は焼肉屋さんでバイトしている。夜が遅くなると「車で○時に迎えに来て」との一言でビ...
たいしたことない話

夏の思い出

<カテゴリ見直しました>すっかり秋らしくなった。あの暑かった夏も嘘みたいだ。ギラギラした日差しもつい昨日のようだ。お客様の研修所の前に大きな桜の木がある。この桜の木は会長の許可を得ないと勝手に枝を切ってはならないという、大切にしている桜の木...