気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜本当に一人になった

介護士として働いて289日、前から書いているが一人から始める改善一歩踏み出し始めたが、私と同じような問題意識を持っている人が他の施設に移動することになったショック昨日、1ヶ月ぶりにスタッフ会議があり、改善提案をしようと思い、レポートを準備し...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜怪我

左腕の上腕二頭筋を痛めたかも上腕二頭筋ではないかと思うが医者に診察してもらったわけではない私の判断痛めたなと思ったのは1ヶ月以上も前体重の重い利用者さんをベットのから車椅子に移乗する時に、持ち上げた時に、あっ!痛めたかなと感じたその後、気を...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜体力づくり (3)

介護現場も体力勝負だ朝の起床、朝のコーヒー、昼食、午後のおやつ、夕食、就寝、時には入浴、その都度移乗作業がある身体の大きい方の移乗は、いくらボディメカニクスを理解して行っても腰を痛めたり腕を痛めたりするまさに力仕事だ特に夏場、体力も求められ...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜変化

「ありがとう」「大変だね」とよく聞き取れない声で言ってくれていたFさんFさんはわりと穏やかな人で何をするにもスローペースだが何でも自分でやりたい意思が強い人最近様子が変わってきた歯みがきを終えても何度も手を洗ったりもう一度歯磨きをしようとし...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜またお別れ

またお別れがありました。残念ですが入院先でお亡くなりになったのでお別れもできませんでした。いつも「ありがとう」と言っていただきました。また、私が施設で働き始めた頃は「頑張ってね」と言っていただきました。入浴介助の時には先にお亡くなりになった...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜別れ

一昨日、M雄さんが亡くなったことを聞いたちょうど仕事が入っていない日だった最後の別れができればよかった最近介護の仕事をしていて思うことはその方の最後までそばにいて支援できることではないかといつだったか、コロナ禍で外出もできないことが続いてい...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜左肘に痛みが

介護の基本的な考え方は利用者さんが出来ることでもなんでもやってあげることではないこのことにこだわって日々支援しているつもり例えば、ベットから車イスへの移乗では利用者さんが出来ることは最大限活かすように支援するいかにも自分で乗ることができたと...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜「1人からでも始められる」を実践せねば

組織のトップが変わるたびに施策が一貫せず改善が続かないこれはよくあることで、改善支援した企業で多く目にした一番の問題はトップが言ったことに「どうせ、また変わるから」と本気で受け止めないことだこの問題、私の目の前で起きている2009年3月に「...
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜上には上が

最近、介護スタッフとして73歳の方が入ってこられた利用者さんによりそう姿勢がとても柔らかく辺りの雰囲気を柔らかくします良いですねこういう方が増えると施設の雰囲気も変わる私がいうのはおこがましいが今の施設で長く働いでほしいiPhoneから送信
気ままに日記

69歳介護士奮闘記〜オムツ、パットの発注担当

最近、1つののフロアーのオムツとパッドの発注を担当している利用者さん一人一人のオムツやパッドの種類が違うし、夜用と昼用、消費量が違うため適切な量を管理することが難しい余分に買いすぎても利用者さんに金銭的負担をかける多すぎず少なすぎずが良い利...