風土改革支援日記

開発のミッションは「信頼と安全」

先日、東京電力福島第一原発事故に関する独立検証委員会から報告があり、菅前首相の言動について触れている。しかし、菅前首相の言動は脇において、原発に関わった人たちのミッション(使命感)はどうだったのか?今から十数年前に大型トラックの開発に取り組...
気ままに日記

初ボーイング787

昨夜の松山~羽田の最終便は、ずーっと一度は乗りたいと思っていたボーイング787。機能が洗練されると美しくなるんだね。もっと落ち着いてシャッターを切れば良かった。写真がぶれている。写真ボーイング787-1写真ボーイング787-2写真ボーイング...
風土改革支援日記

クッション役、異質な視点の提供役

昨日の早朝、羽田は雪と雨が混じって降っていました。写真離陸して雲の上に出ると快晴・・・当たり前だね。写真昨日と今日、お客様のところでオフサイトミーティングの支援でした。私の役割はコーディネーターではなく、クッション役と異質な視点の提供役。ビ...
風土改革支援日記

一人一ミッション

先日、ANAの機内ビデオ番組で「発想の来た道#20~ブランディングで売り上げ10倍!中川淳~」を放映していました。その中で、「一人一ブランド」という言葉が出てきました。「一人一ブランド」、面白い。ちょうどその日は、風土改革支援をさせていただ...
気ままに日記

コンビニとタクシーはウィン・ウィンの関係?

先週は松山に出張でした。羽田・松山の飛行ルートは富士山の真上を飛ぶルート。従って、今回も富士山が見えずガッカリ。以前は、右手に雄大な富士山をみることができました。しかし、今回も見えません。たまには、飛行ルートを変えてくれると嬉しいのですが・...
風土改革支援日記

実践マネジメント研修を終えて思うこと

風土改革支援を行っているM社の実践マネジメント研修を終え、あらためて「これを1人ひとりの社員が実践するためのフォローを考えなければ」と思った。部門長クラスから始めて、部長、課長、係長、そして主任、主任だけでも250名、ようやく1サイクル、終...
風土改革支援日記

女性社員の活躍って?

先日、ES向上の課題を考える一貫として、女性社員を部下に持つ課長の皆さんと「女性社員の活躍ってどういう姿か」をテーマに話し合った。一方では、女性社員側からは「なぜ、“女性社員の活躍”なのよ。男性社員も同じじゃないの!」という意見も出ています...
気ままに日記

親父のDNA?

私の父は畳職人でした。畳職人として弟子入りしてから独立したのは40歳後半だったと聞いています。その時、まだ小さかった自分にはかすかな記憶しかありません。独立するチャンスを逸して、遅くなったとも聞いています。ただ畳職人として独立した父、我が家...
風土改革支援日記

部下の成長を考えているか?

今夜の体重年齢は50歳。先日も、「体重年齢が50歳だ」と喜んでいたら、妻から「あの体重計、あてにならないよ」と言われてしまいました。だから、今夜は黙っていることにしました。話は変わりますが、ある会社のマネジメント研修で、ES調査結果から上司...
風土改革支援日記

元気な3人+1人に嬉しくなりました

三日間ばかりブログを休みました。理由は、今日の第二回社内コミュニケーション・シンポジウムでの基調講演の準備のため、この三日間は講演のシナリオから頭が離れず、ブログを休みました。今日にシンポジウムに多くの方が参加していただきました。今日参加し...