2006-11

たいしたことない話

松山はまぶしいくらい良い天気です

松山出張4日目です。今日は午後からのミーティングです。ホテルを10時のチェックアウトギリギリに出ました。出張も4日目ぐらいになるとちょっと疲れ気味??部屋のバラが新鮮な気持ちにしてくれます(勝手な解釈)。ホテル側の気づかいも嬉しい。ちょっと...
映画

映画「たそがれ清兵衛」から学ぶ

「どんどん変わる時代、自分で考える力があればなんとか生き残ることができる」これは、映画「たそがれ清兵衛」の中で、貧しい下級武士である清兵衛が囲炉裏で、虫かご作りの内職をしながら、論語の素読をしている娘に言っている話です。娘は父(清兵衛)に、...
風土改革支援日記

気楽で真面目な本音トーク(リリースミーティング)から生まれるもの

午前中は「気楽で真面目な本音トーク(リリースミーティング)」でした。狙いは、準インフォーマルで議論してきたことを、フォーマルな場に上げる(部門の課題にする)ことです。今回は、「自分たちの職場(開発設計部門)の活力を下げている問題は何か」につ...
ブラブラ社員の出版計画

コンサルティングで得たノウハウの所有権はどこまで個人のもの?

<11月6日の続きです>先日、自分の所属している会社の出版責任者と出版内容について相談しました。私は、個人出版を考えています。その時、担当者は「出版するのは良いと思うが、ウチの会社の仕事で得たノウハウはあなた個人のものではない。出すのなら、...
風土改革支援日記

筋書きのない本音トークはドキドキもの

今日は朝8時30分から17時30分まで「気楽で真面目な本音トーク」を行いました。テーマは「任せて育てるマネジメント」についてです。プロとしては情けないですが、毎回、逃げたくなります。なぜなら、筋書きのないドラマみたいなもので、答えを持って意...
家族とのあれこれ 

山形のお袋からの電話

昨日の朝、珍しく、山形のお袋から電話がきました。いつもは、山形からリンゴなど果物を送ってくれた後に、「ツイタガア(着いたかあ)」とくる。今回は、何だろう?と考えました。そしたら「オグッテケッタガア(送ってくれたかあ)」・・・・忘れていました...
映画

映画「カオス」まさに混沌、面白い!

今日、妻と映画を観にいきました。観た映画は「カオス」です。一般の大きな映画館では上映していません。内容はこんな感じ(パンフレットの写し)。10億ドルが銀行から消える・・・・?!史上最大の犯罪を巡って知能と肉体を駆使した予測不可能な戦いが始ま...
風土改革支援日記

ISOやTQCへの取り組みについて

堅い話です。今週の日経ビジネス(2006年11月13日号)は特集「品質の復讐」です。記載されている内容にここ10数年日本企業における品質への取り組みが激減しているとあります。例えば、デミング賞への挑戦も激減しているとのことです。私はデミング...
気ままに日記

ハンドルネーム、ブラブラ社員の由来はね・・・

ブログをブラブラしていたら面白いテーマがあったのでちょっと書いてみました。私のハンドルネームは新聞に載ったことがヒントになっています。2006年9月16日に記載した内容と重複しますが、今回は写真付きです。10数年まえに某自動車会社の風土改革...
風土改革支援日記

リスクを取ってでも社員と共有する大事なものがある

今日、顧客満足度ナンバーワンと評価された携帯電話会社の全社をあげたお客様満足向上の取り組みについての話を伺いました。全社での取り組みを推進する役員クラスがメンバーの「推進委員会」の議事録を全社員に公開しているという。社内では議事録を公開する...