2006-12

風土改革支援日記

2006年最後の「風土改革支援レポート」

今日は朝から、自分の会社の11月と12月経費のまとめを行い、次に、12月後半の「風土改革支援レポート」のまとめを行いました。「風土改革支援レポート」はまだ終わっていません。あとちょっとですが・・・。このままでは年を越しそうです。<しかし、途...
風土改革支援日記

信じていた安心・・・繰り返される事故

「NHKニュースハイライト・2006」を観ていました。年末になると、定番のように放映される番組ではありますが、つい観てしまいました。その中に、“信じていた安心・繰り返される事故”というテーマでメーカー責任による事故について取り上げていました...
見た、観た、診た、感じた非真面目な話

NHKスポーツハイライト2006「そこには高い壁があった」を見て

今日の放送では日本のスポーツ選手が世界の壁にどう挑んだのか、世界に挑んだニッポン、その結果から何が足りなかったのかを紹介していました。印象に残ったのは女子フィギュアスケートで金メダルを取った荒川静香さんが言っていたことです。『楽しむ』ために...
見た、観た、診た、感じた非真面目な話

新横浜ラーメン博物館

今日、妻と新横浜駅の近くにある「新横浜ラーメン博物館」でラーメンを食べてきました。「新横浜ラーメン博物館」は昭和33年の街並み(駅前商店街、長屋街、飲食街)をイメージして造られています。その中には全国から名の知れたラーメン店が集まっています...
風土改革支援日記

「風土改革企画書」悪戦苦闘の思い出

きょう、事務所で仕事納めを行いました。明日から休みに入ります。昨年の今頃は大変でした。某大手の自動車メーカーのある部門の職場風土改革の支援依頼があり、12月末に「風土改革支援企画書」を提出しました。しかし、分析が甘いということで直前になって...
風土改革支援日記

風土改革プロセスデザインインタビュー

今日はお客様に「風土改革支援デザイン」を提出するために現場インタビューを行いました。今、横須賀線で横浜に向かいながら電車の中で今日のインタビューメモを記憶が薄れないうちにまとめようと必死でノートと睨めっこをしています。10時過ぎから、一人1...
たいしたことない話

オールド風コンサルの心配

昨夜の「クリスマス会」は納会と送別会も兼ねた会でした。もう、なんというか、学生のコンパのノリ状態でした。しかし、オールド風コンサルとしては、「この会って変じゃないか」と内心冷めた気持ちで周囲を見ていました。昨夜のブログには、私が所属している...
たいしたことない話

金額よりも仲間の拍手が嬉しい

今日は私が所属している事務所で来年の方針や新執行役員の紹介の場がありました。その中で、各種の「頑張ったで賞」の授与を行いました。金額は他社から見れば自慢できる金額ではありませんが、拍手の量だけは多いのではないかと思います。コンサル会社は個性...
家族とのあれこれ 

クリスマス・イブの夜

クリスマス・イブの夜、ランドマークタワーはじめ、みなとみらい地区が光で輝いていました。午後から妻と横浜に出かけました。大勢の人たちでにぎわっていました。二人の娘たちが小さかったころは、自宅でご馳走を食べたり、近くのホテルで食事をしたりしまし...
見た、観た、診た、感じた非真面目な話

盗塁1個に車いす1台を寄付する野球選手

12月21日夜のTV、スポーツニュースのプロ野球のコーナーで、盗塁1個したら車いす1台を寄付している選手を紹介していました。その選手は阪神の赤星憲広外野手。そういうプロ野球選手がいるとは知りませんでした。活動を始めて4年になるそうです。偉い...