2007-03

風土改革支援日記

世界一か、国一番か、街一番か

昨日(3月3日)の日経新聞の13面に「豊田章男副社長に聞く」というコーナーに興味のある話が出ていました。<記事から抜粋>『世界一』『国一番』『街一番』の看板を掲げた三軒の歯医者のうち、最も患者の支持を得たのが『街一番』だった、という話がある...
ちょっとお茶しましょ

共同作業も楽しい

昨日は、私が所属している事務所内のレイアウト変更に伴い、机やキャビネットなどの移動作業を行いました。たまには、みんなと作業をするのも良いものですね。ゲラゲラ笑いながら進んでいったので、あっという間に終えました。お昼は、お弁当と、「おひな祭り...
風土改革支援日記

高圧的な上司の言動にも理由があった

先日、風土改革の支援をしている企業の経営層に近い管理職のAさんと話をさせていただきました。それまで、そのAさんの下で働いている人たち数名のかたと個別にお話を聞きましたが、ほとんどが「あの人の高圧的な、一方的な、やり方を変えてほしい」という意...
ちょっとお茶しましょ

卵を産む鶏か?プリンターというビジネスモデル

C社のインクジェットプリンターPIXU501iを使っています。とてもコンパクトで大量にプリントアウトしない私にはとても使い勝手の良いプリンターです。ところが、予想外の維持費が発生することがわかりました。インクジェットの交換は覚悟しておりまし...
風土改革支援日記

トヨタ式が定着しない理由は教育の違い?

「日経ビジネス2月26日号」に「苦悩するトヨタ」という興味がある記事が載っていました。内容は、もの造りで世界をリードするトヨタもアメリカのNUMMI工場で品質問題で苦戦しているという内容です。面白いのは、トヨタのもの造りの強さは愚直なまでに...