2009-01

風土改革支援日記

スポーツジムのような職場が良いですね

今日もスポーツジムへ。昨日もハードにやったので、今日は少しだけ汗を流して帰るつもりでした。ところが12時30分に入って出たのが15時30分。思った以上にやってしまいました。いつも感じるのはジムの中に入った途端に「もっとやろう」という気持ちに...
風土改革支援日記

社員のやりがい、幸せってなに?

社員数2万人を越える企業から社員数30名弱の企業まで幅広く支援させていただいています。昨日は、社員数30名の会社の風土改革支援を行いました。社長を交えての議論がありました。そこで社員の幸せってなんだろうと考えました。会社の規模が小さい分、社...
風土改革支援日記

サライで輪になる会社

歌の「サライ」、皆さんご存じだと思います。二次会の締めに社長や役員、社員が輪になり肩を組んで「サライ」を歌う会社があります。ある会社の中堅社員の合宿オフサイトミーティングでのことです。このオフサイトミーティングでは、場のはじめに必ず社長から...
風土改革支援日記

うれしいこと

ホテル奥道後での話です。昨夜は遅くなりお風呂に入ることができなかったので朝風呂に。朝の5時30分過ぎですから、とても寒い。急いで部屋から出てジャングル風呂へ。ところが脱衣所についてバスタオルとタオルを忘れたことに気付きました。風呂場の入口に...
風土改革支援日記

社長の言動の大切さ

昨日、風土改革の支援をさせていただいている会社のトップの方と同じ飛行機でした。私はいつものように普通席。あれ、そのトップの方も普通席。中堅企業ながら優良企業のトップだから当然プレミアムクラスに席を取っているだろうと思いましたが、違いました。...
ブラブラ社員の出版計画

出版社の営業でしょうか

今日、羽田空港内の書店で本を探していた時のことです。お客様とは違う感じの人と、書店の責任者の方が話をしていました。特に聞くつもりはありませんでしたが・・・・耳に入ってきてしまいました。「○○という本、どうです。売れているでしょう。」「そうで...
ブラブラ社員の出版計画

思い続ければ実現する

思うことが大事だと言います。本当にそうだと思います。今日、出版社から書店発売までのスケジュールをいただきました。具体的にスケジュールが決まるとドキドキします。その日は3月15日です。内容については、後日紹介させていただきます。本を出したいと...
風土改革支援日記

風土改革支援で大切にしていること

風土改革のエネルギーは「内発的エネルギー」風土改革支援では「無理強いしないこと」最近、ある会社の風土改革支援で気になっています。それは、「内発的エネルギーを大切にすること」「無理強いしないこと」に対して反したことをやっているのではないかとい...
気ままに日記

30年前への散歩

妻と川崎大師へ初詣。ついでにちょっとだけ“道草”をしてみました。以前から気になっていたいすゞ自動車川崎工場の跡地の見学です。跡地は、川崎市川崎区殿町3丁目にあります。もう何年前でしょうか、11万坪あった工場が更地になり売却されました。妻もい...
スカッシュを楽しむ

一球 一球 打てることが楽しいです

箱根駅伝の状況を気にしながら待ちに待ったスポーツジムへGO早速、スカッシュコートで“初打ち”パコーン(実際はこんな音ではありませんが・・)ラケットのスイートスポットに当たった時の感触、壁に当たった時の音スカッとします。そして身体を動かすたび...