風土改革支援日記 立場や利害を越えさせるには 利害や立場を越えるとは言っても、完全になくすということではなく、立場や利害を意識するのを意図的に薄めるということです。立場や利害が出てきやすいのは「○○問題の対策を考える」というような会議の場です。問題の本質を明らかにして、一緒に対策を考え... 2009.06.10 風土改革支援日記
気ままに日記 丸ビルでお仕事、そしてポール・ポッツさんの歌声が・・・ 「丸ビルでお仕事」と言っても、丸ビルの3Fのベンチで11時~18時までパソコン片手に先日の風土改革支援先での議論(オフサイトミーティング)のまとめと、あるセミナーで講演するための資料づくりをしていただけですが・・・。なぜ、丸ビルで作業をする... 2009.06.09 気ままに日記
風土改革支援日記 疲れた議論のわけ 今日は久しぶりに業務委託を受けている事務所の会議に出ました。いつもはそんなに疲れることはないのですが・・・。今日は疲れました。思い当たることは、「プロジェクト勉強会」です。「プロジェクト勉強会」は当番になっている人が、コンサルタントが勉強に... 2009.06.08 風土改革支援日記
風土改革支援日記 立場や利害を離れて一緒に知恵出し 先日、ある会社の製造部門における上流部門と下流部門との「品質向上」に関する意見交換の場がありました。ただの意見交換の場ではなく、立場や利害のカベを越えて一緒に知恵を出し合うために「オフサイトミーティング」という場で行われました。一般的には上... 2009.06.07 風土改革支援日記
スカッシュを楽しむ 数打った証か? 1週間ぶりにスポーツジムへ。スカッシュラケットのガットが切れました。ガットが毛羽立ってしましたので切れるのは時間の問題でしたが、今年で2度目です。前回は、2009年3月2日。張り替えてから三か月ちょっとでした。その前は2008年7月。このと... 2009.06.06 スカッシュを楽しむ
気ままに日記 原因はバスの中の雰囲気(空気) バスの中、お年寄りが転びそうになりました。帰りのバスの中でのことです。バスが停留所の手前でスピードを落とし始めたところで、お年寄りの方が席から立ち始めました。更にバスがスピードを落とし始めた時に、お年寄りの方が目の前で転びそうになり、床に両... 2009.06.05 気ままに日記
風土改革支援日記 お手軽にできる社内イベント、得るものと失うもの 私の著書「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」にも書きましたが、社内の対話がなくなるとつながりもなくなってきます。その改善策として、運動会などの社内行事、同期会、社内交流会、などを復活させる会社が出てきました。しかし、以前は、運動会などは... 2009.06.04 風土改革支援日記
風土改革支援日記 「ギスギス本」が役に立つ現場 昨日、工場の課長さんと話をしていたら、私の著書「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」がちょっとだけ話題になりました。その課長さんは、現場の方に「ギスギス本」を、職場の風土改善の課題図書として読むようにと言ってくださっているようです。とても... 2009.06.03 風土改革支援日記
風土改革支援日記 富士山と赤福とオフサイトミーティング 今日は名古屋方面に出張しました。朝、出る時には天気も良く、新幹線からも富士山が綺麗に見えました。名古屋駅でプロジェクトのメンバーと合流。今日のオフサイトミーティング支援のポイントの打合せを行う。そして、再び、それぞれのお客様に向かうために分... 2009.06.02 風土改革支援日記
風土改革支援日記 土壌改良をしたら種を植える 風土改革支援先で、「オフサイトミーティングの場を通して職場内のコミュニケーションが良くなってきました」「しかし、仕事での変化はありません」「少し待ってみていたのですが、まだ、変化はありません」「上司である私が口を出して良いのでしょうか」とい... 2009.06.01 風土改革支援日記