風土改革支援日記 企業変革時、経営層を動かしたのは下級武士(低役職者) 幕末期、政治を動かしたのは下級武士だったと言われています。 桜田門外の変でも下級武士の動きがあったと聞きます。 私が、社員として経験した風土改革の時も、若い主事クラス(係長)が「おかしいのではないか」と勇気ある一歩を踏み出しました。 経営側... 2010.02.28 風土改革支援日記
風土改革支援日記 社員が主役の改革でありたい 私たちは社員が主役となるような改革支援を心がけています。 先日、風土改革の支援をしている会社で“社員が主役の改革”について意見交換を行いました。 生産革新や5S活動を行う時に外部からコンサルタントに支援してもらう事が多いようです。 そして、... 2010.02.27 風土改革支援日記
風土改革支援日記 組織が一緒になって利害関係が変わりつつあるが・・・・ よく製造と生産技術が一緒になったり分離したり、保全部門が工場側に入ったり技術部門に入ったり、と組織も刻々と変わります。 組織を統合したり分離したりすると当然ですが、利害関係も変わってきます。 しかし、表面的な利害関係が変わってもすぐに経営側... 2010.02.26 風土改革支援日記
風土改革支援日記 同じ敷地内にありながら距離は遠い 一般的には、作り手側は使い手(お客さま)の評価を知りたくなるのは当たり前のことです。 しかし、組織が大きくなるとお客様の顔が見えなくなります。 特に、上流工程になればなるほどお客様や後工程に対する意識が薄くなります。 上流工程では工程間や部... 2010.02.25 風土改革支援日記
風土改革支援日記 ラブレターを書き続けた1日 今日は一日中ラブレターを書いていました。 ラブレター? その歳で? と思われそうですが・・。 実はラブレターと言っても、恋人や好きな人に出すあのラブレターではありません。 風土改革支援先のキーマンや経営者の方に時間を取っていただき個別ミーテ... 2010.02.24 風土改革支援日記
風土改革支援日記 オフサイトミーティングのコーディネート講座 風土改革支援において、私たちの支援がなくてもオフサイトミーティングを上手く運営し活用できるようにスキルを提供して場があります。 その名は「オフサイトミーティングコーディネート講座」。 「講座」ではオフサイトミーティングとは何か、狙いや効果、... 2010.02.23 風土改革支援日記
風土改革支援日記 問題の顕在化ツールとしての満足度調査 モノづくりの現場では問題を顕在化するために“異常があったらラインを止める”という仕組があります。 では職場の活力の問題を顕在化するツールもいろいろあります。 オフサイトミーティングという場もそうです。 組織のしがらみを越えて議論することで今... 2010.02.22 風土改革支援日記
風土改革支援日記 お客様のことが頭から離れない M社のあの部門の若手から「自分の部署を元気にしたい、何とかしたい」と言っていたが、まずは部門のトップがどう考えているかを確認しなければならない、どういうタイミングで確認しようか。 C社のこの前のミーティングで、スタッフの業務改善を進めている... 2010.02.21 風土改革支援日記
風土改革支援日記 十字架 友人から紹介された本重松清著 「十字架」 (講談社刊)を読みました。 内容は、中学校でのいじめ、そのいじめによって自殺した生徒、自殺した生徒の家族、いじめた生徒とその親、いじめを見て見ぬふりした生徒とその家族、学校の教師、マスコミ、“自殺”... 2010.02.20 風土改革支援日記
風土改革支援日記 グローバル化における○○ウェイの浸透 風土改革支援を行っている会社で「○○ウェイ」の浸透のお手伝いをしています。 最近、品質問題で話題になっているT社もかなり前に「T社ウェイ」を作り込みグローバル化おいての価値観の共有を図ろうとしていたと思います。 私も勉強させていただきました... 2010.02.19 風土改革支援日記