2010-02

風土改革支援日記

品質

このところ世界のトップメーカーが品質問題で話題になっています。ブレーキの効きに関することについては品質問題なのか、感覚的なものか、意見が飛び交っています。感覚的なことなのでどちらの言い分が正しいのか分かりません。しかし、実際に、いつものよう...
気ままに日記

ベトナムへ

夕方、上の娘が成田からベトナムに旅経ちました。ベトナムでのツーズー病院訪問・孤児院交流に参加するとのこと。期間は1週間と少し。日本では保育園で仕事をしている娘ですが、前から行きたいと言っていました。今、1人はベトナムに、もう一人はパリに、な...
スカッシュを楽しむ

ヘソでボールを見る?

今日は1週間ぶりにスポーツジムへ行きました。12時過ぎにジムに到着。スカッシュコートの予約をしようと思ったら3時まで一杯。ま、3時間ほどトレーニングすれば良いかと持っていたら、スカッシュのイベントがあり佐野プロから指導していただけることにな...
風土改革支援日記

経費削減策なのか? それなら面白い

今日は新幹線で名古屋方面まで出張しました。いつものように富士山を右手に見ながら・・・。寒かったですね。夕方、6時過ぎにタクシーに乗ったら、運転手さんが「先ほど、ちょっとだけ雪がちらついていましたよ」とおっしゃっていました。ある会社の工場まで...
風土改革支援日記

テキスト「活気あるチームの作り方」のあとがき

今日は、テキスト本「活気あるチームの作り方」の最後に書く「あとがき」を書きました。その時、ある風土改革支援先での若きリーダーの顔が浮かびました。そのリーダーは若くして抜擢された方で、リーダーとしての経験も少なく、年上の部下もいて、1人で頑張...
気ままに日記

スポーツの世界での選手育成から学ぶ企業の人材育成

今、「活気あるチームを作る」という通信教育用テキストに関わっていますので、東京国際フォーラムで行われている「HRD JAPAN 2010(第29回能力開発総合大会)」での特別講演「自律した個人の育成とチームづくり」を聞いてきました。特別講演...
風土改革支援日記

研修で学んだことを活かすには職場ごと変えることも必要

先週、風土改革支援先で、会社のマネジメント研修で「使命(ミッション)を基にした課題の展開」ということを学んできた話を伺いました。その方は、早速、自分のチームのミッションを作ってチームの課題の見直しを行うということでした。私も、別のお客様のと...
気ままに日記

パリへ

今朝、娘がパリへ。昨年から、パティシエを目指して専門学校へ。そして、今日、研修旅行でパリへ。この1年、学校でパンやケーキを作ってきました。試食をさせられて・・・? しかし、腕が良いのか、材料が良いのか、結構美味しい。パリで何を学んでくるのか...