気ままに日記 校歌 自治と正義と友情とこれは、私の母校、南陽市立梨郷中学校の校歌の歌詞の一部です。♪流れはるかの松川にこころ清めて身もかろくたのしく遊ぶ思い出の庭にただよう校風は自治と正義と友情と♪今日、その南陽市立梨郷中学校の閉校式があり、63年の歴史に幕を... 2010.03.21 気ままに日記
風土改革支援日記 組織風土改革は永遠の課題 「日経ビジネス 3月22日号」の特集「伸びる会社は全員力」でテルモの組織風土改革が紹介されています。経営トップが主導しての組織風土改革、ここで紹介されているようなことを、もっともっと多くの企業のトップの方には興味を持っていただきたいと思いま... 2010.03.20 風土改革支援日記
気ままに日記 雑用をきちんとこなす度量 「こんな雑用をするために会社に入ったのではない」ということを若い人が言っているのを耳にします。先日、風土改革を支援させていただいている会社のトップの方と話をしていたら、次のような話がありました。「雑用をきちんとこなす度量を持つことが大事です... 2010.03.19 気ままに日記
我が家の旅行記 昨年の今頃はイタリアに向けて飛んでいた 一年ってあっという間ですね。昨年の今日、家族でイタリアへ向けて成田から飛び立ちました。全てが凍っているようなシベリアの上空を飛んで・・・。イタリアはベネツエア、絵ハガキで見た世界がありました。いつかまた行きたいと思います。(記:株式会社プロ... 2010.03.18 我が家の旅行記
風土改革支援日記 メンテナンスマンの本能 今日はあるメーカのトップの方と話をしていたら面白い話があった。その会社は商品の開発から生産、販売、メンテナンスまで一気通巻でカバーしているのが特徴で、強みです。その会社はお客様の信頼も高く、リピート率は95%を越えています。その中でもメンテ... 2010.03.17 風土改革支援日記
風土改革支援日記 自分流マネジメントを主張するのは良いが・・・ 今日、ある会社の風土改革課題を考えていました。その時に、A部門とB部門の交流が少なく、今以上の大きな経営改革を進めるにはA部門とB部門が一緒に取組むことが課題になってきました。A部門とB部門、一緒に研修をやろうとしてもどちらかの部門が歩み寄... 2010.03.16 風土改革支援日記
気ままに日記 飛び込み提出、確定申告 今日が確定申告の締め切り日でしたね。私も会社とは別に原稿の執筆料や印税など、個人での所得がありましたので申告しました。昨夜一気に作成しましたが、毎年、バタバタしながら作成している自分を笑ってしまいます。添付に必要な資料だけ忘れずに取っていれ... 2010.03.15 気ままに日記
ブラブラ社員の出版計画 出版記念日 妻の「昨年の今日、出版したんだね」に、「ギスギスした職場はなぜ変われないのか」(Nanaブックス)を出版したことを思い出しました。この1年あっという間でした。出版によって多くの方との出会いがありました。出版して1年経ちましたが、出版社の担当... 2010.03.14 ブラブラ社員の出版計画
気ままに日記 ホワイトデー、コーヒーショップでの風景 ホワイトデーのお返し、菓子メーカーの戦略だと分かっていながら、しゃくだけど「家族には返そうかなあ」と考えていました。出張先で何かびっくりさせるようなものがないか探したり、先日は、羽田空港内で探したり・・・。なかなか決められずに今日になってし... 2010.03.14 気ままに日記
気ままに日記 近所の床屋さんも価格破壊で大変です 近所にご夫婦でやっている床屋があり、いつもそこで髪を切っていただいています。以前のブログでも話題にしたかもしれません。最近、その床屋さんの近くに髪を切るだけなら680円という美容院ができました。それにしても680円という価格は驚きです。今日... 2010.03.13 気ままに日記